どうも、ダイケントリニティの家に住んで5年目ぺろおじさんです。
そんな私も家を建てる前に一番こだわったフローリング
当時は「無垢材一択」それ以外見に行くつもりはありませんでした!

「無垢材」以外むり~

こだわりエグイおじさん
めんどくさい
フローリング以外を決めるために、ふらっと立ち寄ったダイケンさんのショールームへ足を運んだ所
当時一押しだった「トリニティシリーズ」に一目ぼれ
その日のうちに「トリニティのシカモア」へ切り替えてしまいました。

「トリニティ」君に決めた

全てのデザインやりなおし
5年経過した今も色は変わらず綺麗のまま
選んで大正解素晴らしいフローリング「ダイケントリニティ」を本記事では紹介させて頂きます。

「シカモア」しか写真ないよ~
目次
ダイケン『トリニティシカモア』に決めた理由
新築あるあるなのですが、色々選ぶ項目が多いので、強い意志を持って望まないとかなりブレてしまいます。
そんな私も「無垢材一択」の頑固おじさんでしたが、ふらっと立ち寄ったダイケンショールームの罠にはめられ
その日に「シカモア」へ180度方向転換しております。
当日はこんな適当な感じでゆるくきめてしまいました。

なにこれ「トリニティ」!
「色綺麗すぎる」「継ぎ目がないのが斬新」「かわいい」

無垢材よりこっちのほうがお手入れ楽そうだよね~

無垢材はあきらめた、高いし

こだわりはどこ行った…

無垢材はあきらめた「高い」

シカモアならナチュラルな感じでかわいいよね

採用しますた

無垢材のこだわりは一瞬で消え去ったよね~
『 ダイケントリニティシカモア」の3つの魅力
魅力1 色がきれい
シカモアは白というより「白よりのベージュ」です。
ナチュラルな印象を求めてる人にはぴったり、また高級感もあるので黒系でモダンな印象を求めてる人にもありかもしれません「ナチュラル&高級感」そんな床材です。



1Fをトリニティのシカモア
2Fをルームアートホワイトを選んでみた

階段からルームアートホワイトに変えたけど変な感じは一切ないよ
魅力2 高級感がある
特徴は「かな~り白いベージュ」「うっすら光沢感」「光に当たるとキラキラした感じ」
なので、ナチュラルよりではあるものの高級感があるんですよ

光沢感がとてもきれいなんだよ~
魅力3 耐久性が高い
3年たった今でも、一切の剥がれなどはありません。
2Fのルームアートはは掃除してたら剥がれてきてしまいました。


クイックルワイパーかけても5年で削れは0ですよ
『 ダイケントリニティシカモア」残念な事
×1 高い
床は無料なのに、グレードアップしたので建築費用が約20万ほど上乗せされてしまいました。
結構痛いです。秀光ビルドにある、ワンランク上の床材のざっくり3倍ほど値段が上がりました。

それでも無垢材の半分以下の見積もりでした

こだわるとれも高くなるんです~
×2 間にゴミが入る

フローリング間目地にゴミが入ります。
掃除機で取れますが、拭き掃除する際に目地を念入りに掃除をすると結構汚れておりました。

念入りにやるときは少々大変ですね
『 ダイケントリニティシカモア」まとめ
- 色が綺麗でナチュラルなのに高級感アリ
- 間にゴミが入るのが少々めんどくさい
- 耐久性が高く5年経過しても、剥がれ一切なし
フローリングは人が通り良く目にする部分なので、少々値段が上がっても気にしないほうが良いです。建てて良かったと思える気に入った色や素材にしたほうが良いですよ。
特に耐久性の高さはとっても重要!!
正直壁紙にもこだわりましたが、床材のほうが満足度が高いです。グレードアップしても金額的にそこまで大きくなりませんので、本当に自分が好きな床材を選びましょう。
ケチケチで家を建てましたが、2Fを基本料の物にしたのは少し後悔しています。そのぐらいダイケンのトリニティはおすすめしたい床材です。
かわいいですよ!シカモア!!

選んで後悔無しです!

次また建てるとしたてもトリニティのシカモア選んじゃうよね