こんにちは!ぺろおじさんです。
独身で家を建てる際、当時の彼女(現よめ)と色々と話し合い、ダイケンのシカモアトリニティというフローリングを選択しました。
私はオシャカフェみたいにしたかったので、無垢材が良かったのですが、ダイケンのショールームでサンプルを貰った結果、トリニティの魅力に取りつかれ、よもの意見のままシカモア柄を選択してしまいました。
少しお高いこの床材を選んだ理由、メリットデメリットを紹介させて頂きます。

シカモア綺麗

無垢材にしたい
目次
新築あるあるなのですが、色々選ぶ項目が多いので、床材はオシャレカフェみたいになれば何でも良い!という心境だったので、よめの意見を全力で取り入れました。
本当にこんな適当な感じです。

家狭いんだから、明るい色がいいよ。

真っ白ということか!

真っ白は可愛くないからベージュがいいんじゃない?

採用!
ベージュと言われても、様々な床材がありこれまた迷走、ネットで調べても理想のベージュが無いのと、現物見たいとイメージが付かないという事で、週末にショールームを見に行くことになりました。
当時、秀光ビルドで選べるメーカーが二つ、「ダイケン」と「リクシル」でした。
ネット上ではリクシルの床材が人気だったので、ほぼリクシルで決めるつもりでショールームを見に行きましたが、人気の為か、激コミで担当者も忙しそうな感じだったので、リクシルは一旦保留し、ダイケンを見に行きました。
当時一押しとして、入り口入ってすぐに飾られていた「トリニティ」に一目ぼれ、色々見ていくと「シカモア」という色が理想のベージュに近かったので、即決してしまいました。


色が綺麗
本当に色が綺麗です。シカモア柄にしては少しベージュが強い感じです。
白すぎずクールというより可愛い感じがあるので可愛い床材を探している人にお勧めしたいです。
高級感がある
秀光ビルドで、費用をプラスせず選べる床材と比べ、床材自体に高級感を感じる事ができます。
見た目も綺麗です。
我が家では1Fは「ダイケン トリニティ シカモア」でプラス料金の床
2Fは「ダイケン ルームアート ホワイト」で無料の床材です。
耐久性が高い
3年たった今でも、一切の剥がれなどはありません。2Fは掃除してたら剥がれてきてしまいました。


シカモアかわいい

選んでよかった
高い
床は無料なのに、グレードアップしたので建築費用が上乗せされてしまいました。結構痛いです。
秀光ビルドにある、ワンランク上の床材のざっくり3倍ほど値段が上がりました。
間にゴミが入る

フローリング間目地にゴミが入ります。掃除機で取れますが、拭き掃除する際に目地を念入りに掃除をすると結構汚れています。

デメリットよりメリットのほうが多きいです。お金をかけて良い所だと言えますよ~
- ダイケンのトリニティはとても良い床材だが、間にゴミが入る。
- 耐久性が高く3年後も、表面が剥がれる事も無い。
床材はハウスメーカーによっては、代金込みの所が多いとは思いますが、アップグレードしても良い部分だと言い切れます。
人が通り良く目にする部分なので、耐久性の高さは重要ですし、建てて良かったと思える気に入った色や素材にしたほうが良いです。
正直壁紙にもこだわりましたが、床材のほうが満足度が高いです。グレードアップしても金額的にそこまで大きくなりませんので、本当に自分が好きな床材を選びましょう。
ケチケチで家を建てましたが、2Fを基本料の物にしたのは少し後悔しています。そのぐらいダイケンのトリニティはおすすめしたい床材です。
かわいいですよ!シカモア!!

選んで後悔無しです!

次もトリニティのシカモアだね~