こんなあなたにおススメです

自動車工場の仕事内容を細かく知りたい!
工場は3K(汚い、きつい、危険)なの?
デスクワークからの転職って厳しい?
30超えたおじさんが、デスクワークから自動車工場へ転職しました。
当時、具体的な仕事内容が分からず2chで情報を探しましたが、ネガティブな印象が強く残ってしまい不安だったのを覚えています。
本記事では
- 自動車工場の仕事内容紹介します
- 3Kについて仕事内容の解説をします
- デスクワークからの転職について説明します

工場って汚いんでしょ??と入る前は思ってました!

大手は案外きれいなんですよ~
目次

ざっくり分けると4種類。
自動車工場の主な仕事内容と配属先
- 組立
- 加工
- 検査
- 運搬
勿論この他にも、細かい部署は沢山ありますが、多くの方はこの4部署に関係する仕事をする事になります。
スキルがあればリフトや試作など特殊な職場になることもありますが、ほぼこの4つの部署です。
大きい工場ほど「組立」作業が多くなります。

大きい工場は下請けに部品を作らせ自分の工場で組立てるんですよ~
組立って何をするの?
組立という部署の大半はライン作業
工具を使用してネジ締めたり、取り付けたり、はずしたり、組立て前の部品をキットに入れ、次の工程の組立て準備をします。
ガンダムで例えると、ガンダムのパーツ毎にラインがあり、手を作るライン、足を作るライン、体を作るラインみたいな感じで、各ラインごとに決められたパーツを組み立て、最後には全部を合体させるラインで合体させます。
加工って何をするの?
設備を使用して物を削ったり、出来た物を検品したり、プレスしたり、塗装をしたり色々な素材を加工して組立前の部品を作ります。
ガンダムで例えると、ガンダリウム合金(素材)をプレスして、削り、検品し、色を塗るそんな感じですね。
検査って何をするの?
組立てられたもの、部品を規格(決められた範囲)の中にあるかチェックします。不備が無いかひたすら確認をするお仕事です。
下請けから購入した部品のチェック(異物、異品、不良、傷)や、現在組立ている部品を分解し不具合が無いかチェックを行います。
ガンダムで例えると、出来上がったガンダムに不備が無いかのチェックを行うお仕事です。
運搬って何をするの?
棚から部品を降ろしてエレカ(工場内専用の小さい車)に乗せる、運ぶ、戻します。
組立が組み立てる為の、部品の運搬。
加工が加工するための素材の運搬。
運搬が止まるとラインが停止します。
ガンダムには例える事ができませんが、人間で例えると血液みたいなものです。止まるとしんでしまいます(´・ω・`)

部署の中でも仕事の範囲によって差があります。大体こんな感じです。
汚さ | キツさ | 危険 | |
組立 | そんなに汚くない | とてもきつい | ない |
加工 | とても汚い | ほどほど | ない |
検査 | 綺麗 | 楽 | ない |
運搬 | 汚い | きつい | ない |
3Kの中でも大手自動車工場には、危険はありません。
大手は安全に関してはとても厳しいです。厳格にルールが定められています。それをベースにマニュアルが作られているので、ルールを守れば危険はほとんどないんです。
ルールを守れずケガをした場合は、容赦無い取り調べを受け、次回の契約が更新されず打ち切られます。

安全第一なので、工場はルール順守が最優先なんです。
組立って3Kなの?
工場の中では比較的綺麗な所が多いです。それでも油汚れは多少体に付着します。
常にどこかしら体の一部が動いているので運動量は多めです。工程によってはかなり肉体的にキツイです。
加工に比べて設備に囲まれていないので、涼しいのですが動き続けているので、夏場は皆汗でびっしょりです。
全体的に若い男性が多く体育会系の雰囲気です。小さい部品が多い工程や、クリーンルーム(冷房完備)には女性とおじさんが比較的多くいます。
加工って3Kなの?
がっつり2Kです。汚い!臭い!暑いです!
これぞ、THE工場という部署です。
溶剤や油を設備で使用しているので肌荒れがおきやすく、空気も悪いので比較的に環境は悪いです。制服が油や汚れで、物凄く汚くなり、家族に洗濯物を分けて洗われる事になるでしょう。
ツライですよね。
ただし加工は運動量が少ないので肉体的には楽です。
男性が多く、肉体的に楽なので、おじさんが多めです。じいさん少々。
検査って3Kなの?
3K要素ありません。他と比べ圧倒的に綺麗な職場です。
検査に配属されたらラッキーです。
圧倒的な勝ち組確定です(*’ω’*)
運動量も少なく肉体的なキツさも無いので、快適です。快適が故に夜勤中眠気が取れず、気を抜けないのが一番キツイところです。
楽なので、女性が多いのが特徴です。おじさん、じいさんも多いです。
運搬って3Kなの?
行動範囲が広いので場所により環境が違います。
外から運ばれてきた部品を取り出す工程は、多少ほこりっぽいですが加工ほど汚くはありません。
運転中は座れるので運動量は少なめですが、担当範囲によって持ち上げ持ち下げの連続で腕や膝、腰にダメージを受けやすいです。
腰がやられるので、「腰が弱い人」は危険!
夏場は座席が蒸れるので「痔の人」も危険です。
男性が多めで若者からおじさんまでいます。楽な工程にだけ、女性もほんの少々います。

職場によって2Kの差が大きくあります。仕事の差もかなりあるので、キツイ所に配属された人はツライです。

工場は理不尽の固まりなんだよね~
自信のない方は、工場に入る前に体力はつけましょう。特に男性は体力が無いと続きません。
もちろん大きい工場なので楽な「検査」という仕事もありますが、よっぽどラッキーマンじゃない限り、男性ではなかなか配属されません。どこに行ってもほぼほぼ立ち仕事なので体力は絶対です。
男性はほぼ立ち仕事、女性は運が良ければ「検査」になりがちですね。
体力さえあればデスクワークからの転職は余裕なんです。

頭はほぼ使わないのでデスクワークからの転職は気楽ではあるんです
自動車工場で働く為には、どのぐらいの体力が必要なの?
8時間の立ち仕事に耐えられる脚力が必要です。
工場の仕事は
- 仕事2時間、休憩、仕事2時間、休憩の繰り返しです。
- 残業次第で「仕事、休憩」のセットが増えていきます。
定時まで、最低で8時間の立ち仕事があります。休憩が2時間毎にあるので休憩で足の疲れが回復できるんです。
残業は本当にキツイです。3時間残業の翌日は疲れが取れません。
デスクワーク時代の残業と同じように考えるのは危険なんです!
前職のデスクワーク時代は残業「3時間」では何とも思いませんでしたが、工場の残業3時間はデスクワークで終電まで会社に残るよりキツかったです。
翌日に疲れが全然取れないので、1週間続くと休日はもうボロボロ
残業がなければ工場は楽なんですけどね、本当残業がキツイ・・・
デスクワークから転職を考えている方は、半年間ぐらいランニング、ウォーキングなどで脚力と体力をつけておきましょう!
私は半年間1時間のランニングを続けていました。ジムで体も鍛えていましたが、あまり筋肉は工場と関係が無かったように思えます。
そんなキツイ工場でも、慣れれば案外できるようになるのですが、慣れるまでの3カ月ぐらいは地獄を見る事になります。
楽な部署に配属されれば体力無くても働けますが、どこに配属されるかは運なので、体力はつけておいた方が無難です。なんだかんだで結構動きますからね、工場って

座り仕事は少ないので、入社前に体力を作りましょう

デブにはキツイかなーニートでも足腰強ければいけるかも
大手の工場は思っていたより汚くも、危険もありません。
ただ肉体的にはキツイです。
逆に言えば、肉体的なキツさしかないので、メンタル弱くて体力がある人は工場が理想の職場になるかもしれません
工場は年齢関係無くおじさんでも、おじいさんでも、女性でも、体力があれば出来る仕事です。全てルール通りに仕事をするので気楽で簡単です。
そこが一番の魅力です。めちゃくちゃ気楽です。
それなりに給料も良いですし!
運が良ければ、楽で気楽でお金も良い神職場に配属される事もあるんです。
ワンチャン狙って工場に入るのもありかもしれませんが、どこに行っても、ほとんどは立ち仕事ですので、デスクワークからの転職を考えている人は特に入社前に体力を作ってから転職をしてくださいね。

おじさんでも働けたよー

入る前にジムかよってたやん
工場で働いている人が気になる方は、「自動車工場で働く人ってどんな人達?現役工場マンがおじさん目線で解説します」をご覧いただけると嬉しいです。

女性で工場に興味がある方は「【モテ期到来】女性なら期間工が楽で稼げる理想の仕事?期間工の仕事が女性にオススメできる理由」をご覧ください。
