こんなあなたにおススメです

休みが取れない!
人間関係が大変だ!!
ストレスで吐きそう!!!

もう限界だーーーーーーーーー!
ほんと、仕事の悩みは尽きませんよね。
私も工場に転職する前は、バリバリの営業マンで、休日出勤、終電帰宅は当たり前、責任も重大で、その割に給料が少ない大変な生活をしていました。工場に転職したら生活は180°一変しました!
今は、休み沢山、給料十分、責任皆無、のんびり工場で気楽に働かせてもらっています。
本記事では
工場が気楽に働ける3つの理由を紹介します。

工場は本当に気楽だよ

体は疲れるけどね
目次
大変ですよね・・・
工場では、一切そんなことが無いんです、その理由を説明します。
工場が気楽に働ける理由① 工場は休みがとても多いんです
元ベンチャー企業の営業マンだったので、びっくりしました!
工場マンの休み
- 正社員は年間140日以上(有給含む)
- 月一度好きな所に有給が使える
- リフレッシュ休暇がある
- 永年休暇がある
正社員は年間のお休みが約140日(有給含む)程あり、月1度好きな所に有給が使えます。会社全体で有給取得率を上げる試みと労働組合がチェックしているので有給は使わなければならないものになっています。
有給は使わなければならないもの!って凄いですよね。有給は当たり前のように皆申請するんです。

有給って使えるの???驚きでした!!
現場は人が抜けても変わりがいるので、休みが被らない限り好きな所で休めるので、毎月3連休も可能なんです。
変わりがいるって素晴らしい!
何より凄いのが、年に1度だけ連続5日間以上休めるリフレッシュ休暇です。営業時代で5日以上休むなんて、信じられませんでした・・・。
今では毎年リフレッシュ休暇で長期旅行と、行きたいときに有給を入れて旅行三昧です。
変わりがいるので何も気にせず気楽に有給取り放題って「工場」ならではだと思います。

ゴールデンウィーク、お盆、正月休みは9日前後もあるんですよ!

沢山休めるのは最高だよね
工場が気楽に働ける理由② 工場は人間関係適当でも大丈夫なんです
元営業マンなので、かなり上司の目や取引先の顔色を見て生きてきました。

もううんざりだ・・・
工場は、誰の顔色を伺う必要はありません。
人間関係を割り切って働けるのが工場の魅力なんです。
工場で正社員になった後は、正社員になる気が無い人は
- 職場の飲み会が年2回
- 同僚の飲み会は参加しなくてもOK
- コミュニケーションを取らなくてOK
- ボッチ行動可
- 上司との関係は挨拶程度でOK
正社員になりたい人は、正社員になるまではがんばりましょう!
「正社員になるまでは」で十分です!
私もなんとかがんばりました!

人間関係適当でも、マイナス要素が薄いのが工場の魅力です

人間関係って大変だしね~気楽だよね~
飲み会ってめんどくさいですよね・・・
気が重くなる部分の一つ
そんな飲み会が工場では
- 基本的に年2回(8月12月の連休の前)だけです。
参加しなくても大丈夫!
私も正社員になる為に、一度参加し、以後一度も飲み会に参加しておりません。勤続10年は超えてますが、飲会参加回数2回です。

一応声はかけられますよ?

かたくなにいかないよね~
マナーは大切ですが、工場ではコミュ力は無くても大丈夫です。休憩中も仕事中も静かにボッチでいる人も多いんですよ。
人間関係は適当でも評価は変わりません。
仕事中は上司から言われたことを感じ良くこなすだけで、十分です。
感じよくこなせば普通以上の査定はもらえます。何より、感じ良くが工場では大事、嫌われないようにはしないと大変です。
嫌われたらほぼ、正社員投与は無理になってしまいます。
ここは結構なポイントですね!

工場は本当に人間関係気にしなくてもなんとかなるんです

他の仕事ではそうはいかんよね~
工場が気楽に働ける理由③ 工場は責任のある仕事が一切無いんです
工場の現場は気楽なものですよ。

責任は一切ありません!
現場では、不良を流さないよう、ケガをしないよう
ルールを守る必要があります。ルールを守る事が何より大切なんです。
ルール厳守という意味での「責任」はありますが、責任を感じてストレスで胃に穴が開くなんてレベルの「責任」は現場にはありません。
役職が上がってもたいした責任が与えられないので、期間工や平社員なんて何も考えなくていいんです。
気楽ですが、気楽すぎてしんどい部分なんですよね。

ルール厳守!責任は一切無し!

他の仕事ではそうはいかんよね~
工場が気楽に働ける理由④ サービス残業ができない仕組みがあるんです
工場ではサービス残業ができません
- 15分刻みで残業代がしっかり払われる
- 残業の上限が決まっている(月45時間以上はほぼ無い)
- サービス残業が出来ない仕組みがある
管理がきっちりホワイトな環境です。
15分刻みで残業代が貰え、工場内でタイムカードを押したら、門にあるタイムカードを押すまでに制限時間があるので、決められた時間内に退門をしないといけないんです。
サービス残業をしたら上司より上の人まで、その情報が行く仕組みがあるので、サービス残業に厳しい大きい会社は徹底しています。

ログチェックというので厳しく管理されています
工場が気楽に働ける理由⑤ 自己研鑽をする人がいないんです
工場では多くの人が、何も考えず日々楽しく生きている人が多いので、何かしらの自己研鑽で勉強している人は非常に少ないです。
周りがそんな感じなので、のんびりできる点も気楽な要因の一つです。

すごく皆ほがらかなんですよ。キリキリしてない!!
大手の工場は気楽に働ける環境が整っています。
もうだめだーと思った人!是非おすすめです。
休みが多く、人間関係が希薄、責任のある仕事は無い、サービス残業も無ければ、自己研鑽もしなくていい
ダメ人間になっちゃいますね
気楽な割に、給料がとても多いので、体力に自信がある人は工場はオススメです。
無理に働いてm精神的に病んでしまう前に、工場に逃げるという選択肢どうでしょう?

無理は禁物ですよ~健康第一です!

工場は気楽すぎるぐらなんだよ~
工場の仕事に興味が出てきた方は「自動車工場の仕事内容を具体的に紹介します!きつい?汚い?危険?3K目線で現役工場マンが答えます!」をご覧ください。

女性の方はこちら!「【モテ期到来】女性なら期間工が楽で稼げる理想の仕事?期間工の仕事が女性にオススメできる理由」
