こんなあなたにおススメです

工場ってどんな人が働いているの?
ヤンキー?ヤカラ?体育会系?
気になるので教えてください!!
いざ自動車工場へ転職を考えると、どんな人が働いているか不安になりませんか?私も工場へ転職をする際、ヤカラみたいな人が多かったらいやだなぁと、かなり不安だったのを覚えています。
本記事では
現役工場マンの私が長年働いてみて分かった工場で働いている人の実態を解明します!

ヤンキーおおいんかな

そんなイメージあるよね
目次
性格、見た目、趣味、職歴の4点からお伝えします!
工場で働く人の【性格】とは
工場で働く人の性格はこんな感じです。
- 仕事中は真面目
- 仕事外は不真面目
- 全体的に体育会系のノリ
- 課長まで行くと「優しい」
- 上を目指している人は「オラオラ系」
- 平社員で一生覚悟してる人は「穏やか」
短期の派遣の人で、不真面目な人もたまに来ますが、不真面目な人は、すぐ不良品を作るので、結果的に、退社していきます。
不良品を一つでも作ると、作った人を特定され、犯人は犯罪者のごとくヤバイ取り調べを受ける事になります。その取り調べが精神的にキツイので、何回も不良を流す人は工場で働けません。
元自衛隊の方でも、数人退社されています。
自衛隊のメンタルでも「世界のトヨタ」基準の制裁を受けると耐えられません。
少し怖い大変な取り調べがあるので、不良を流さないよう、結果的に仕事中は真面目な人しか残れないのです。
仕事外だと日々楽しく生きる、そんな感じの明るい人が多いです。
他の仕事と比べても性格は「明るくて穏やか」な人が多いと思います。不良という重大なミスをする人に容赦が無いのはトヨタ系あるあるです。

見た目はやから中身は真面目!そんな人が多いですね。

真面目なのは仕事中だけだよ~
工場で働く人の【見た目】とは?
工場で働く人の見た目
- 早朝からパチ屋で並んでるような感じ
- 清潔感少なめ
- ヒゲが汚い人多め
- 髪の毛染めてる人多め
- えりあし長め
- 何故か「ハゲ」は少なめ
- サッカー部、野球部出身が多く、イケメンが多い
- 40代以降はヤンキー風多め
- 30代は何故かB系が多め
- 20代はオニイ系が多め
- 10代から20代前半は綺麗な服装が多い
- それ以外の人は服に興味がない人が多い
一般的なスーツのサラリーマンとは対極の見た目です。
一言でいうと、早朝からパチンコ屋で並んでいる人達そんな感じです。実際、私服に着替えて夜勤明けにパチ屋に並びに行く工場マンはかなり沢山います。
工場は見た目はなんでも良いので、「髪型自由」「ひげのばし放題」の人が多いです。髪型、髪色に対してはバラエティ豊富で、えりあしが長い人、ドレットの人、赤髪の人、正社員、期間工、関係無しで個性的な人は個性的です。
女性は「ホステス」みたいな人がいたり、モテを狙った「ゆるふわ」みたい若い子も多いです。
男女問わず「オラオラ感」「やさぐれ感」は漂ってます。
勿論、おしゃれな人も、スポーツマンも、普通の人も、オタクも沢山いるので安心してくださいね。
わかりやすい萌え萌えなTシャツを着てる萌え豚は見た事がありません。

本当にバラエティ豊富です!見てて面白い!

オラオラ、やさぐれ感は工場あるあるかも~
工場で働く人の趣味とは?
工場で働く人の趣味
- パチンコ
- タバコ
- 風俗
- パズドラ、モンスト
- 野球、ソフトボール
- サッカー
- ゴルフ
- 釣り
多くの人は、この中に当てはまります。
工場マンも、現場仕事アルアルに当てはまり【パチンコ、タバコ、風俗】が好きな人がとても多いんです。仕事柄、肉食系と体育会系が多いので「性欲」強い人が多いのでしょうがない部分です。
面白い事に、そんな肉食な人でも結婚するとおとなしくなって良いパパになるんですよ(‘;’)良いパパになったら健全にスポーツに流れます。
ゲーム系は年齢問わず「パズドラ」「モンスト」が人気で若者は特に多いです。役職者のおじさんは休憩中にスマホゲームをやるので、スマホゲーム好きな人が多いです。
アウトドア系な趣味は「野球」「ソフトボール」「サッカー」「ゴルフ」「釣り」が大半ですね。
若い子は野球が多く、おじさんになるとゴルフです。
役職者に野球好きが多いので、野球が得意なら正社員になりやすいのも特徴なんです。

ぺろおじさん趣味合わな過ぎじゃない??

全く趣味は合わない!!
それでも楽しく働けてますので安心ください。
工場で働く人の【昔の仕事】とは?
現場で働いている人の多くは、期間工から入ってきた中途の人達です。
その為職歴は、様々です。
- 営業マン
- 俳優に慣れなかった人
- 自衛隊
- 大学野球でプロになれなかった人
- ホスト
- 調理師
- 事務員
- 旅人
私も営業マンでしたし、俳優になれなかった人、大学野球でプロになれなかった人、自衛官、元ホスト、元調理師、元事務職。
元、別の工場の期間工とか、様々、色々な人が働いています。
期間工は給料が良いので、自分で会社を作りたい人、税理士を目指して勉強している人、旅人など、様々人達と出会いました。
本当、様々な職歴の人がいるので、話していて楽しいんですよ。
工場の現場には、毎年新卒で、工業高校出身の子達が沢山毎年入社してきますが、かなりの割合で続きません。仕事が単調できついので辞めていってしまいます。
大きい自動車工場には、工場で働くための「学園」という物があるので、そこ出身の子達は長く続けている人が多いです。しかも出世していく割合が多いのが特徴です。

夢を持っている人も「お金を稼ぐ為」だけに来るので面白いんですよ!

自衛官が続かないんだよね~
工場は正確真面目な人が多いです。
見た目は個性的。普通の人も沢山います。
趣味はパチンコがひくぐらい多いです。
職歴も様々で面白いです。
全く趣味の合わない私ですら職場のみんなと仲良くやれてますので、共通の趣味は無くても大丈夫!
自分と全く違うと思ってもなんとかなるので大丈夫です~

趣味が合わなくても仲良くなれるので安心してくださいね

挨拶と笑顔でなんとかなったよね
私も工場を目指したい!と思える方がいましたら、こちらの記事「アイシン期間工面接の合格法 期間工で働く上での有利な5つのスキルを現役工場マン目線で紹介します」をご覧ください。
