こんなあなたにおススメです

ライン作業についていけません。何かアドバイスください!!!
トヨタ系の工場でライン作業をしている、ぺろおじさんです。
ライン作業って結構大変なんです。始めたばかりの頃は誰も上手くできませんし、周りについていくので必死ですよね。ついていけない時は、見るコツ、聞くコツ、繰り返しが大事です。
本記事では、【ライン作業についていく為の3つの対策】をお伝えします。

結論、集中と慣れです

周りの目を気にし過ぎない事も大事だね
目次
ライン作業についていけない時の対策法教えます!

ライン作業についていけない時の対策法 その①出来る人の作業を見る
ライン作業についていく為に、まずは出来る人の作業を【しっかり見る!】それが1番大事!

ただ漠然と見るだけではなく、見るコツを教えます。
- 作業者がマニュアルと同じ動きかを見る
- マニュアルと少し違う部分が無いかを見る
- 違う部分(コツが必要な所)を重点的に見る
作業には「感」「コツ」が絶対にあります。そこを見る感じですね。
ただ見てるのは暇なので、ぼーっとしてる人や、夜勤だと眠りだす人もいますが、そういう人は、ついていけなくて後で困る事になりますので、つまらないけどしっかり見ましょう!
大事です!

見るのはとても大事

自分で何かを気が付けるかどうかだね
ライン作業についていけない時の対策法 その②積極的に聞いて応援してもらう!
ライン作業についていくために、積極的に「教育者」に聞きましょう。聞くことも見る事と同様とても大事です。

何度も言いますが、作業には「感」「コツ」が必ずあるんです!
出来る人の【作業のやり方】【作業のコツ】を聞きましょう!!
自分が作業しているときの【無駄】を聞きましょう!!!
コミュニケーションが苦手な人には辛い部分です。
コミュニケーションが苦手な方は、教育者に聞くのが理想ですが、聞きづらい場合、上司でも誰でも構わないので、話しかけやすい人に、作業のコツ、自分の無駄など聞くようにしましょう。【ついていけない】を防げるので、とても大事です。
聞くときは「見て気が付いた」違和感を聞いてみましょう
例えば
- コツがいるところはどこですか?
- マニュアルと少しやり方が違う理由はなぜでしょうか?
- どこが作業で大変ですか?難しいですか?
など、当たり前な事で結構なので「教育者」に積極的に聞くようにしてみてください。「教育者」は聞いてくれる方が嬉しいです。
教育者は暇ですからね!
作業自体出来るのに一緒に見ている時間って、果てしなく時間がたちませんし、聞いてくれないと異世界にトリップしかねません。
教育者は出来るようにするのが仕事なので、聞いてくれないからって異世界トリップしてたら上司に怒られちゃいますからね!
積極的に聞いてみるのが大事です。仲良くなったら応援してくれますよ。応援してくれるのって大事ですから!
聞く姿勢ってとても大事なんです。積極的だなぁと周りに思われますし、正社員アピールも出来ますし、一石二鳥です。
聞くのは、見るのと一緒でかなり大事です!

聞くだけなら簡単かな?

聞くことで応援者を増やすのって大事ですよ!
ライン作業についていけない時の対策法 その③後は慣れと気合と根性です
ライン作業についていく為に、「見て」「聞く」その後は、自分の手が職人になるまで、ただひたすら反復練習、【手に作業を覚えさせる】のが大事です。

打つべし、打つべし、打つべし
何事も出来るようになるまでは反復練習なので、ひたすら反復しましょう!ここは根性と気合の見せ所です。しっかり「見て」「聞いた」かが試される部分でもありますね!

気合と根性の見せ場??

死ぬ気でやってたら誰も文句は言えない!そのぐらいの意気込みが最初は大事ですね!
ライン作業ができるようになったら【タクトタイム】との勝負です
ライン作業ができるようになったら、後は「決められた時間」【タクトタイム】との勝負です。
出来るようになってからが、本当の勝負なんですよね。ここがキツイんです。
教育者が見てくれていると思うので、後は「どこが遅いのか」ひたすら聞くことが大事です。自分が苦手としている部分と、見てる人が「遅いなー」と感じる部分って結構違うんですよ。
ここでも積極的に聞く!という姿勢が大事ですよ!

頑張っていると教育者も熱がはいってきますよ

姿勢って大事だよねー
ライン作業に【ついていく】というのは結構大変です。最初は誰もできません!それが普通です。
見るポイントを押さえて「見る」
どこがポイントなのか、難しい所はどこか経験者に「聞く」
ひたすら作業を繰り返し「手に覚えさせる」
マニュアル通りに出来るようになったら、あとは反復して手に覚えさせ「気合」それだけです!
がんばりましょう!タクトタイムに間に合わせるまでが、大変ですが、気合でなんとかなりますよ!

気合!

一言かw
ライン作業をしていて時間が過ぎるの遅い!向ていないなぁと思った方は「全ての人は、ライン作業に向いてない人です!【きついけど乗り越える3つの方法】」をご覧ください。
