こんなあなたにおススメです

夜勤が苦手です。
夜勤の前は下痢になります。
最近、寝つきが悪くなってきてきました。
夜勤はお給料が良いのでありがたいですよね。
でもその分、本当に大変で、夜勤を経験した事のある人にしか分からない何とも言えない辛さがあります。
夜勤を苦手としている、おじさんが無理に続けた結果【不眠症】になりました。
本記事では不眠症のおじさんの末路と眠れない時の対策法を紹介します。

夜勤は危険じゃ~

転職も考えてみたほうがいいね
目次
夜勤を続ける事で、少しづつ体の異常を感じていましたが、気にせず働いた結果、不眠症になりました。
症状の変化はこの通り
- 初期 普通に眠れていた
- 1年後 夜勤前はたまに下痢になる
- 3年後 夜勤でたまに日中眠れない日が出る翌日は快眠)
- 5年後 夜勤の日はほぼ下痢になる
- 6年後 夜勤から昼勤の切替時に眠れなる(翌日は快眠)
- 8年後 夜勤時で日中眠る際、早期覚醒を繰り返す
- 9年後 不眠症になる
- 10年後 休職開始
- 11年後 不眠症が完治する
最終的には不眠症になり、睡眠不足から仕事中に倒れました。
もし、同じような症状が見得始めている人は何かしら対応をしましょう。
無理は禁物です。
若いうちは気合でなんとかなりますが、それでも年々、症状は悪化していきますし、完全に不眠症と診断されるぐらいまで進んでしまうと、眠る事に不安を覚えるようになってしまうんです。
悪い癖がつくような感じですね。
そうなると、治療に時間がかかる事と、眠れない日が沢山でてきてしまうので、辛い日々を過ごさなければならなくなってしまいます。
家族の為に辞められないという人は、一度、休職などでリセットするのをおススメします。心までやられたら社会復帰ができるかどうか・・・。
休職ってどうやるの?という人は、私の体験から段取りをまとめていますので、こちらの記事をご覧ください。


本当に不眠症はつらい
本当につらかったことをまとめています。
しつこいようですが、不眠症になる前に「夜勤」はやめましょうね。
つらかったこと① イヤーバグ
眠気がある為、ベットに入ってみたものの、日中聞いた音楽が頭の中で鳴りだします。なかなか消えてくれません。
脳内でON、OFFやってもだめ、疲れるまで流し続けるしかありませんでした。
つらかったこと② 脳内の興奮がおさまらない
特に不調の日は脳内が興奮していて音楽がさんざん鳴った後、脳内で仕事(何かしらの作業)をテンポ良くこなしているような感じになってしまいます。
絶好調で仕事をさばいている感覚。あれが布団の中の脳内で繰り広げられます。
重症ですよね。
つらかったこと③ 風邪をひくと全く寝付けない
そんな朝ぐったりで、朝起きたのに、物凄く疲れています。この流れから風邪をひくことが多かったです。
風邪をひくと怖いのが、寝付けないんですよ。
寝付けないと治りが悪いので、風邪が長引き最悪なパターン。
特に初日は熱と興奮状態で死にたくなるレベルでした。

夜勤のストレスからの連鎖かもしれないですね
この3つが一番効果ありでした。試してみてください!
①布団から出る
無理に寝ようとすると、悪い流れにハマる事があるので、布団から出る!を徹底しました。
1時間以内に寝付けない→布団から出る!
②漢方をのむ リラックスする 興奮状態をしずめる
布団からでたら、漢方を飲んだり、アロマを付けて見たり、色々リラックスをします。
布団から出る→漢方を飲む→ぼーっとする
③寝る事をあきらめる
プレッシャーを感じると余計ねむれなくなるので、諦めちゃいます。
1時間ぐらいぼーっとしてると眠気が来るのでおススメです。
眠気が来ない場合は、ひたすらぼーっとするでOK!
休職中は翌日仕事があるというプレッシャーが無かったので、眠る事が容易だったので、徐々に回復していきました。

漢方は薬局か、心療内科で処方してもらえます
その他の対策方法
- 眠る前にスマホを見ないようにしましょう
- 日中、運動をしましょう
- 眠る前に軽いストレッチをしましょう
- 昼寝は15分以上やめましょう
良く言われる内容ですが、当たり前にやりました。
気を付けなければならないのは、意識しない事です。
あまりに意識し過ぎていたのも逆効果になってしまいます。
大体でOK!
気楽にいけばOKなんです。
あくまでも頭の片隅にいれるぐらいにしといて、後はリラックスできる方法自分なりに見つける方が改善に向かいます。(体験談)
私は、「匂い」でリラックスできるように努め、無理な時は漢方薬で対処しました。
こちらでおすすめリラックスアイテムを紹介しています。

一度不眠症が発生してしまうと、なかなか治りません。
休職し始めの時、1カ月で治ると思っていましたが、正常に眠る事が出来るようになるまで、1年間もかかってしまいました。
その間の1年間は心療内科に通院を行い、眠れない時に飲む薬を1年間かけて自分に合う物を見つけていきました。
本当につらかったです。
更に、1年間休職をしてしまうと、復帰する際にとても辛いです。
戻った時は、浦島状態。戻って思うのは、出世は無理だなという事はハッキリわかりました。
人生計画は崩れるかもしれませんよ。

目の下のクマが消えるまで半年はかかりました。
現在は、昼勤のみで、夜勤を一時休憩しながら工場で働かせてもらっています。大きい会社で正社員になれて、本当に助かりました。
夜勤が無いので、給料は月7万ほど下がってしまいましたが、それでも、もう出来る事なら夜勤はやりたくありません。
わがままは言えないので、また夜勤を求められたら無理せず気楽に乗りきるつもりです。
私の場合、再度別の仕事へ転職するには、工場に長く居すぎてしまったのでなかなか転職は大変そうなので腰が重いんですよね。

大きい会社で助かりました
私と同時期に入った友達は皆、問題無くバリバリ夜勤で働いています。
私は不眠症復帰後、夜勤をやめながら勤務をしています。
私だけ不眠症になってしまったのは、元々、体質的に夜勤が合わないタイプだったからなのと、合わないと分かっていたのに無理に続け、倒れるまで何もしていなかった事が問題でした。
今では、とても反省しています。
私のようにならない為に、私と同じような症状が出ていたら、早めに対策してくださいね。

ガンガンいけるのは
若いうちだけです

いのちをだいじに