こんなあなたにおすすめです

夜勤のある仕事をしています。
日中あまり眠れずツライです。
夜勤って大変ですよね。
夜勤でバリバリ働く為には、日中良い睡眠が取れたかどうかに左右されますよね。夜眠るのと比べ日中は明るくて、うるさくてとても眠りにくい。
この記事では夜勤などの仕事をしている、日中眠らなければならない方に向け
夜勤歴10年以上の私が実践し効果のあったアイテムを紹介します。

おすすめ紹介するよ~

お試しあれー
目次
眠るには環境が一番大事ですよね。「光」、「騒音」の対策としておススメアイテムを紹介します。
・遮光カーテン
・耳栓
※シャッター付きの防音室があれば必要ありません
部屋を暗くするには、遮光カーテンがベストです。シャッターがあれば最高ですが、無い場合は遮光カーテンを試してみてください。取り付け方を工夫すれば西日が差し込む部屋でも対処可能です。
静かな環境を作るには、防音室とかあればベストですが、耳栓が一番手軽ですよね。慣れるまでは大変ですが、根気強く自分に合う物を見つけましょう。耳栓で慣れればインターホンや電話は気にならなくなりますよ。
おすすめの遮光カーテンの選び方
遮光カーテンを選ぶ際は必ず、「1級」を選んでください。2級の物のほうがカーテンの見た目は良い物が多いですが効果がありません。絶対に1級にしましょう。
一級を選ぶ際にも注意点があります。
色は黒、茶色、ネイビーなどの「暗めの色」そして「生地が密」の物を選ぶ事をおススメします。
私の寝室は北側にあり、光はあまり差し込まない位置にあります。それでも日中寝ようとすると、2級の白カーテンは一切効果がありませんでした。
しぶしぶ1級の黄色のカーテンを購入した所、2級よりはマシでしたが、西日と黄色の効果で部屋が眩しい感じになり、すぐ捨てました。
明るい色は全然だめです。黄色は西日と合わさると危険です。
なので、無駄なお金を使う事になりますので、色は濃い目を選びましょう。生地も学校の音楽室にあるようなぶ厚い生地の物を取り付けるのが間違いないですよ。
それでもまだ明るさが気になる人へ
カーテンレール内側のレースカーテンを外し、1級遮光カーテンを内と外に2枚セットします。真っ暗になります。
これではまだ、上面から光が漏れるので、レール上面にレールカバーを取り付けましょう。これで完璧です。
カーテン屋さんで購入するとレールカバーもお任せできるので、設置が楽なのでおすすめです。私は愛知にあるサンレジャンというカーテンのチェーン店で購入しました。
費用はカーテン2枚とレールで15000円ぐらいでした。
レールカバーが取り付けれない方は、上面を段ボールなどで塞いでもOKです。見た目がアレなので、100均などでプラ板を買い塞ぐというのも一つの手ですが、やはりカーテン屋さんで相談するのが間違いないと思います。
以下イメージとして商品のリンクを貼っておきます。
こんな感じのカーテンです。
レールカバーはこんな感じです。
おすすめの耳栓の選び方
日中眠ると来客、車の音、学生や主婦の話声、色々生活音など、気になりだすと眠れません、途中で起こされるとそのまま覚醒しちゃう事も沢山ですよね。
騒音対策で耳栓は必須です。
耳栓選びは人それぞれ好みが違うと思うので、色々試すしかないと思います。
私はネットでお試しの詰め合わせを購入し試した後、薬局などでお高い耳栓を試しました。あまり違いを感じなかったので、ネットで買った詰め合わせの中で一番気にならない物を、購入するようにしています。私はスポンジタイプのものが好みでシリコンのやつは耳が痛くなるので苦手です。
アドバイスにならなくて申し訳ありませんが色々試してみてください。
ちなみに私はこんな感じの耳栓を使用しています。

眠りの環境は重要です。
いい匂いの中、気が付いたら寝ているそんな眠り方は理想的ですよね。私一押しのリラックスアイテム紹介します。
・入浴剤
・アロマ的な物
いい匂いの効果って眠りに効果絶大なんです。
入浴剤、アロマにこだわっている女性の気持ちがわかりました。いい匂いのお風呂に入ると、様々なストレスがどうでも良くなってきて、気が付いたら風呂で寝落ち、危険ですがそのぐらいリラックスできるんですよ。
アロマは枕元で匂いを嗅いでいると、気が付いたら眠りに落ちている、匂いに集中していると、布団の中で何も考えないので、おススメです。
購入する前は女性っぽくてすこし敬遠していたオジサンですが、使用したら効果絶大で、今では隠れ趣味として、入浴剤やアロマを選ぶのが楽しいひと時となりました。
高い入浴剤は勿体ないので、夜勤限定で使用しています。
効果絶大だったアイテムを2点紹介します。
おススメの入浴剤紹介します
おすすめの入浴剤はコレです。
クナイプのバスソルト、香りはグーテナハトです。
クナイプとは
「クナイプ(Kneipp)」は、ドイツの神父であり自然療法士でもあったセバスチャン・クナイプの名前を冠して誕生したブランド。 セバスチャン・クナイプは、水や植物などの自然の力に着目して独自の健康理論を編み出し、いつしか「人を健康にする神父」として話題になりました
パッケージを見ても分かる通り、眠る時におススメの入浴剤のようで、パケ買いをしてみましたが、効果絶大で、今では手放せない夜勤のお供になっています。
ドラッグストアでも取り扱いしているお店が多いので気軽に購入できるのも良い点です。お試しで、1個150円ぐらいで個包装もありますので、色々な香りを試してみてくださいね。
ただネットのほうがポイントが付いて少しお得の場合が多いで、ネットで買う事をおススメします。
結構高いですが、夜勤のみ使用していれば2カ月ぐらい使用できますよ。
クナイプの入浴剤は匂いが濃いので本当に癒されます。
おススメのアロマを紹介します
おすすめのアロマはこれ
私のおすすめはこの楽天で売っている「なごみ」さんというショップのベルガモットの精油です。
一番の理由は匂いが濃く、そしてお安いです。好きな精油5本選べるのですが私は、全てベルガモットで注文しています。
私の使用方法はオイルを数滴タオルに垂らし、垂らしたタオルを枕の下に敷き寝ています。匂いがダイレクトに来るので癒されます。
匂いを嗅いでいるとベット内でよそ事を考えないので、気が付いたら落ちているという感じなんですよね。
アロマオイルは無印良品やイオンなどに入っている雑貨屋さんなどで取り扱っていますので、是非自分に合う匂いを探してみてください。
「なごみ」さんでも5種類選べてお安いので、試し買いにも良いですよ。
こちらは保険としてあると心強いという物です。どうしても眠れない方は利用してみてくださいね。
・漢方薬
・睡眠導入剤
漢方はとてもとっつきやすいと思います。今日は眠れないなとおもった時に飲むと結構スッと眠れる事もあるので、おすすめしたいアイテムなのです。
睡眠導入剤は備えとして持っているだけで心強いです。持っている安心から眠れる事もあるので常備してみてください。
心療内科で不眠の相談をすれば、漢方も導入剤も処方してもらえます。導入剤は怖いので、漢方で試したいです。といえば処方してもらえますよ。
心療内科の費用は、大体1回薬込みで2000円ほどなので、薬局で漢方を買うのと同じぐらいの金額で相談できるので、心療内科の受診が私はおススメです。
睡眠導入剤は依存してしまったら、怖いですし。漢方にしましょう。

導入剤は怖いですよね
日中眠るために色々試行錯誤した結果たどり着いた物を紹介しました。どれもおススメなのでお試しくださいね。
遮光カーテンで部屋を暗くする
入浴剤、アロマで癒される
この二つは手軽に導入できるので、少しでも悩んでいる方はすぐに真似してほしいです。
是非お試しあれ、本当におススメです。

是非おためしください

おススメだよ