こんなあなたにおススメです

正社員で働いていますが、年収200万ぐらいです。不満です。
スキルも、キャリアも特にありません。
給料も欲しいし、休みも欲しいんです。
無理ですよね?
無理じゃないんですよ!
意外かと思いますが、期間工は女性に優しいんです。
大手自動車メーカーの期間工であれば「稼げる、楽、綺麗」そんな環境がそろっているんです。
本記事では
期間工が女性におすすめな理由を教えます!

大手工場はとても女性におススメな仕事です

悪い面も紹介するよ~
目次
その具体的な理由は以下の通りです。
- 給料の待遇が良い
- スキル、キャリアが必要無い
- 最初の配属で、綺麗な環境、小さい部品の作業に割り振られる
- 管理者はほぼ男性なので、女性にはキツイ仕事をさせない
- 大手の工場ほど女性の活躍を欲している為、正社員になりやすい
- 正社員になれば、福利厚生が充実している
- 育児休暇後、事務作業など更に楽な所に回される
- 女性はモテます。無理には誘われません
- めんどくさいランチ会などは一切ない

ほんとに、こんないいことばかり?

悪い事もちゃんと説明します
おすすめな理由1 給料の待遇が良い
期間工の給料は、年齢、性別、仕事内容を問わず、一律の給料なので、女性でも男性でも給料が同じなのがポイントです!
年収についての引用です!
2019年の女性の年代・年齢別の平均年収は、20代が319万円、30代が375万円、40代が401万円、50代以上が429万円となりました。 20代は昨年からの変動がありませんでしたが、30代(−7万円)、40代(−12万円)、50代以上(−13万円)はそれぞれ減少しました。2020/02/10
dodaより
この文章を見て頂くと分かる通り、期間工の年収400万超えは、女性の平均年収を余裕で超えてきますよね。
すごいですよね!
正社員になれば、400万どころではないんですよ。

すごく給料いいですね!

そうなんですよ!しかも仕事は楽です!
おすすめな理由2 キャリア、スキルが必要無い
お金が良い割に、期間工は誰にでもなれるんです。
もちろん、最低限の体力は必要ですが、ショップ店員さんみたいに立ち仕事が出来る人にはもってこいなんです。
キャリアも関係なければ、特殊なスキルもまったく必要ありません。

私はスキルもキャリアもありません

大丈夫です!工場には「スキル」も「キャリア」もまったく必要ないですよ
おすすめな理由3 管理者はほぼ男性で、女性にはキツイ仕事をさせない
工場は男の仕事場です!
男女比は9:1ぐらいで、男性が圧倒的に多いです。
そんな環境なので、管理者は男性ばかり
当然ですが、管理者は「キツイ」「汚い」仕事は男性に担当させます。男性の職場っていうのが「女性」に期間工をオススメできるポイントなんです。

それでもきついんですよね?

元ショップ定員の女性に聞いた話では、楽らしいんですよ~
おすすめな理由4 綺麗な環境、小さい部品の作業に割り振られる
期間工で入社する際に「配属先」が決まります。
最初の配属の段階で、女性は楽な「検査」に回される割合が多いです。
大きい工場ほど、女性向けの配属先が用意されているんですよ
配属先が男性の多いきつい場所になっても、キツイ仕事は男性が担当、女性は楽な仕事に割り振られます。
ほんと、大手の工場は、管理者が女性にはきつい仕事をやらせないんですよ~

絶対に?

99%楽な仕事です。吉田沙保里さんクラスなら男性に混じるかもしれないけどね
おすすめな理由5 大手の工場ほど女性の活躍を欲している為、正社員になりやすい
男女比は説明した通り、現場では男女比9:1ぐらいですよね。
悲しいけど、正社員試験は相対評価で決まるんです。同じ評価なら少ない女性のほうが正社員になりやすいんです。
大手工場は女性の活躍を上の人が求めてるんです。
「女性が活躍する職場」という形を欲しているのです。
上の人が求められるって強いんですよ~
実際に上司から「女性の活躍できる職場を作ろう」みたいな言葉を良く言われます。男性には可哀そうなので言えませんが、本当、女性のほうが評価が高くなりやすいんです。

正社員試験はむずかしいの?

難しいですが、努力をすれば誰でもなれますよ~今はコロナなので厳しいけど・・・
正社員が気になる方は、こちらの記事「アイシン正社員試験攻略法!【期間工から6カ月で正社員に投与される方法教えます】」をご覧くださいね。
おすすめな理由6 正社員になれば福利厚生が手厚い
福利厚生の手厚さは、女性だけではなく男性も手厚いんです。
女性ならではの嬉しい手厚い福利厚生もありますし、正社員になれば「安泰」は間違いありません。
育児休暇、産休など、周りの目を気にすることなく取れるのも大企業ならでは、育児、産休での金銭面での不安が無くなるのは、ポイントですよね。

育休うれしいですね!

大企業の福利厚生は半端ないですよ
おすすめな理由7 育休からの復帰後、事務作業など楽な仕事に回されやすい
育休明けの女性は、ライン作業や、夜勤がある職場に戻されず事務作業などの雑務しかしていない人も、沢山いるんです。
不思議ですよね、男性から見たら不公平なんです。
上司に聞くと、「元のライン作業をさせるよ」と言いますが、名目だけ、事務作業オンリーなんてのが、毎回なんですよ~
謎なんです!
気がついたら事務員になっているケースが多くて、凄く羨ましい!

ライン作業や夜勤もあるんでしょ?

そういう事にはなってるんですが、戻った人見たことないですよね・・・。なんでだろ?
おすすめな理由8 女性はモテます!無理には誘われません
正直、男性だらけなので、モテますよ!かなり!
正社員の安定した若い男を狙い撃ちするのもアリだと思います(*’ω’*)
工場はイケメン多いんです!
野球部やサッカー部が多いので、必然と多くなりますよね。
スクールカーストの頂点ですからね(/・ω・)/
肉食な男性が多いので、期間工から正社員になると、早くに結婚するのも特徴です。
ただし、気持ち悪いこじれた役職者の独身男性も多いです。
男性からみても生理的にダメなタイプも多い!
そういう上司に限り、女性が入ると目を輝かせるんですよね・・・
気持ち悪ぃ!
そんな気持ち悪い人もいますが、無理には誘われないので大丈夫です!
大手工場はセクハラ、モラハラにはとても厳しく敏感とても敏感な仕組みができています。
役職者は特に、セクハラが怖いので無理には誘えませから大丈夫!
ちょっとしたスキンシップすら禁止されているんですよ。
女性には細心の注意を払います!
セクハラ!と言われたら左遷ですからね・・・(‘Д’)
結婚願望がある女性は工場ありかもです。工場は、職場結婚も多いんです。

上司にきついこといわれませんか?

女性には言いません。ただし男性にはきつい事いいますね!
おすすめな理由9 めどくさいランチ会が無い
周りの同僚と上手くやる必要が無いのが工場のメリットです。
ランチを一緒にしない事で、感じの悪い人は出てくるかもしれませんが、いじめに対して敏感なので、いじめまで発展する事はありません。
女性一人でのんびりボッチでご飯を食べている人も沢山います。
逆に男性のほうが、たくさんの人数で行動している事が多いんです。

気楽ですね!

案外嬉しい所ですよね!
いじめに関して気になる人は「工場で「いじめられる」「嫌われる」その理由【シンプルに3つだけです】」をご覧ください。

良い事ばかり説明してきましたが、オススメできない理由もあるんです。
工場の最大の悪い部分は
女性の人に悩み事を聞くと、辛い事として一番多く上げられるのが夜勤に耐えられない。という悩みです。
昼勤夜勤の交代制は、自立神経に影響を及ぼします。
その為、夜勤に耐性がある人でないと厳しいのです。
こればかりは、体験してみなければ分からない部分なのですが、私の経験談からして、夜勤が強い人の特徴は
- どこでも眠れる事
- 夜に強い、夜型人間である事
この二つの特徴がある人は、夜勤に不満を持ちません。
逆に、
- 眠りに神経質である
- 夜にしか眠れない
- 朝型人間だ
という人には、工場を絶対におススメする事はできません。
確実に耐えられませんから・・・。

夜勤ばかりはどうしようもないんですよね
立ち仕事の人が多いんですよね。
- 服のショップ店員
- パン屋
- パティシエ
- 新卒で工場続けている
- 清掃員
- 中古車のディーラー
- パチンコ屋店員
このような方々がいました!皆さん長く工場で働いてらっしゃいます。
元ショップ店員の方とか案外いて、職場結婚で今は事務作業しています。
モテてましたね~

立ち仕事できるんで、私もいけそうです!

女性でも体を動かす系の仕事なら大丈夫そうですよ
大手工場の期間工は女性に対して優しいです。そして、とても働く環境が整っているのでおススメです。
正社員になれば手厚い保障もついてきます。
年収も上がりますしね!
生活基準を上げなければ、物凄いお金が溜まります。
工場は休みが多いので、旅行にもいけちゃいます!
是非、今の仕事が嫌になったら、期間工試してみてくださいね。
本当、男性より女性にオススメしたいんです。

でも夜勤はつらいよ

それは女性も男性も同じだよ
工場の仕事が気になる方は「自動車工場の仕事内容を具体的に紹介します!きつい?汚い?危険?3K目線で現役工場マンが答えます!」をご覧ください。

正社員に興味がある方は「アイシン正社員試験攻略法!【期間工から6カ月で正社員に投与される方法教えます】」をご覧ください。

工場のライン作業が不安な方はこちら!「ライン作業とは?遅れるとどうなるの?未経験でも大丈夫?【不安をズバッと解決します】」

工場のいじめが気になる方はこちら!「工場で「いじめられる」「嫌われる」その理由【シンプルに3つだけです】」
