こんなあなたにおススメです

お金を貯めたい!けど貯金ができない!
お金が貯めたくて、営業から期間工へ転職しました。
ベンチャー企業だったので、周りも皆低年収。
低年収に嫌気が差し、勢いで期間工になりました。転職後、運よく正社員になれ今では、当時と比べ年収は2倍、貯金額は5倍です。
貯金ができた理由は、工場はお金が貯めやすく、低年収の営業時代の金銭感覚が維持しやすかったからなんです。
今回は、貯金ができない営業マンが年間貯金額を5倍にした方法をお伝えします。

どうしてもお金が欲しければ期間工から正社員はアリです!
目次
当たり前の事ですが、第一に転職して給料が上がった事です。
第二に正社員にすぐなれた事
第三に工場は想像以上にお金が貯めやすい環境だったからなんです。
理由① 転職して給料が大きく上がった!
給料が上がらないと、貯金額が5倍にはなりません。
当たり前の事ですよね。
現在の環境で給与が上がる見込みがなければ、給料の高い工場に転職するのは一つの手です。
期間工への転職は不安があるかもしれませんが、期間工でも年収400万はあっさりこえます。タイミングさえ良ければ誰にでも正社員になれるんです。
体力が最低限あれば工場の給与は魅力的ですよ。

転職したら年収500万になりました(半年期間工、半年正社員の場合です)
理由② 運よくすぐ正社員になれた
かなり努力はしましたが、運よく半年で正社員になれたのが大きいです。
努力といっても、誰でもがんばれば出来る内容です。
30超えてからの正社員だったので、いきなり給料も沢山貰えたのもありがたかったです。

正社員になったら年収600万になりました
理由③ 工場は貯金が貯めやすい環境だった
営業時代は300万の年収でやりくりをしていましたが、頑張っても年間60万前後の貯金が限界でした。
その理由として、営業で成績を出していくには、仕事に必要な支出が大きかったからです。
工場に転職後、その支出が一切なくなりました。
この3つが大きいんです。
- 工場は給料が高いわりに必要な支出が他職種に比べ圧倒的に少ない
- 田舎にあるのでお金を使いたくなる環境が無い
- 体が疲れるので家と工場の往復ばかり
これが工場で働く事が貯金に適している理由です。

他の仕事ではこうはいきませんよね
工場が支出が少なくて済む具体的な理由上げていきます。
- 飲み会が無い
- 飲み会に行かなくても良い
- 仕事の道具は何もいらない
- 仕事着は制服が支給される
- 仕事着のズボンはワークマンで十分
- 食堂が安いので食費がかからない
- 工場の周りは田舎で誘惑が無い
- 体が疲れていて家と工場を往復するだけ
- 休日も体のケアで終わる
- 夜のお店の付き合いが無い
- 休日の付き合いが無い
- 自己研鑽(勉強)をしない
ざっと理由を上げましたが、本当にお金がかからないんです。
仕事着は年間1万もかかりませんし、付き合いをしなくても仕事に支障がまったくありません。
自己研鑽も無いので、気楽に働けるんです。

正直つまらないですが、お金は溜まるんですよ

いいことだよね?
具体的にどういう事かというと、家計簿を使って説明していきますのでご覧ください。年収300万と600万の家計簿をざっくりまとめました。
収入(年収300万弱)
月手取り20万、ボーナスなし
支出(15万)
実家に3万、散髪代5千、通信費1万、ランチ2万、飲み代2万、服代3万、読書代5千円、お小遣い3万
貯金(年間60万)
月5万円
収入(年収600万)
手取りで28万円、ボーナスで手取り100万
支出(月10万以下)
生活費5万円、通信費2000円、散髪代1000円、お小遣い3万
特別支出
旅行代16万(ボーナスの残り)
年間の貯金(300万)
毎月18万貯金で年間216万、ボーナスは84万貯金で、300万
営業マンから工場マンになり、支出が150000円から83000円に減りました。
工場では必要無い部分を削ったお陰です。
正直、もう少し貯金はできたんですが、自分へのご褒美として毎年旅行で毎年16万ほど使ったり、月3万は使うように自分なりに贅沢をしていたつもりです。
それでも、年間貯金額が300万円を無理なくできたんです。
車通勤の人が多いので、お酒を誘われる事も少ないですし
体が元気なら絶対使ってましたからね!工場様様なんです。
営業マンとしてバリバリ働いていたのに年収が300万というのは、周りと比較をするとコンプレックスでしたが、今思えば低年収で生活できるありがたいスキルが獲得できたので、悪い事だけではなかったのかもしれません。

若いうちは低年収でよかったかも

そんなにお金つかわないのに贅沢している気持ちでいるって凄くない?
- 目標があった
- 投資が趣味だった
目標があると、誰しもお金が貯めやすいですよね。
私の場合は、ローン無しで家を建てたかったんです。今ではその目標は達成できましたので、次なる目標はセミリタイアとなりました。
60歳まで工場なんて考えられないので、必ず10年後セミリタイアを目指します。
もう一つは単純に、工場での付き合いのパチンコをやめて投資にしたこと!
投資が趣味だとお金使わなくなりますね。
元低年収、工場正社員、投資が趣味!はお金が自然と溜まる法則です!

投資といっても、アメリカ株買って放置ですから、貯金と変わらないんですけど。
工場は給料の割に、経費がかからない為、お金が貯めやすいです。
体が疲れすぎている事と、低年収の時代に身に付いた、金銭感覚を維持する事で、貯金5倍は本当にあっさりでした。
現在はコロナで残業が一切なく、貯金300万は厳しいですが、コロナ前までははずっと毎年貯金300万円を維持し続けています。
その貯金を利用して、目標だった一軒家を建てる事もできました。
毎月の家賃が無いので、とても気楽に働けているんですよ。
貯金がある程度溜まると、気楽に働くことが出来るので、低年収で悩んでいる方は工場で働いてみるのもおススメです。

早くリタイアしたい

休職したやん
この記事で、工場の正社員に興味が出てくれた方は、こちらの記事も合わせてご覧くださいね。

一軒家を建てた記事はこちらです!興味がある方はご覧くださいね。
