こんなあなたにおススメです

高カカオチョコレートの効果を教えて!

肝機能ALT値が上昇してきてる・・・
どうも!高カカオチョコレートを365日食べ続けているぺろおじさんです。
きっかけは健康診断の結果で「ALT値が急上昇」したことに始まり、「正常値」に戻ったのに関わらず、なんとなく食べ続けていたんです。
結婚後、よめさんから「高くね」と言われ!
見直しの対象に!
慌てて「よめ」を説得する為に、ハイカカオチョコレートの「効能」を調査!
せっかくなので「記事」にしちゃいました!

という事で!本記事では「高カカオチョコレート」の効能を簡潔に紹介します!

必死の抵抗か!!
目次
高カカオチョコレートとは?
通常のチョコレートよりカカオが多いチョコレートです。
その分、味が濃く、苦いのが特徴です。

甘くなくてこゆい~美味しくない~

その分健康にいいんです
普通のチョコとの違いはカカオの配分量
- 通常のチョコレートはカカオが約30%~40%
- 高カカオチョコレートは70%以上

カカオが2倍も入ってるんだよ~!
高カカオチョコレートの種類とおすすめの割合
ハイカカオチョコレートは「70%→80%→90%→100%」と種類があるんです。
食べてみた感じはこんなかんじ!


70%は普通に美味しいです!

80%は美味しくない!

90%はまずい!

100%は食べられない!
普通のチョコレートが好きな人だと、70%でもあまり美味しくないんですよね。

食べてるとなれるよ~
70%で慣れてきたら、80%に挑戦してみるのも面白いかもしれません。ただ、70%のチョコレートで、私は肝機能の異常が正常に戻ったので、健康を考えて食べるなら70%で十分だと思います。

私は、肝臓の以上が70%で治りましたよ!
高カカオチョコレートの効果を調査してみました!
アジア人に高カカオチョコレートを食べさせた結果
以下のような効果がでたようです!
血圧低下、HDL(善玉)コレステロール値上昇などの効果に
meiji
加え、BDNF(脳由来神経栄養因子)の上昇や、炎症指標と酸化ストレス指標の低下を新たに確認しました。

正直よくわからないよ
わからなかったので「要約」してみました。
効果1 血圧の低下
効果2 心の健康に効果あり
効果3 肝臓のコレステロール値を正常にする
効果4 血管のつまりを防ぐ
効果5 血管が細くなるのを抑制する
ぺろおじようやく
- 高血圧な人
- 肥満気味の人
- うつ病っぽい人

まとめると、鬱っぽいデブは食べるべき!ってことだね

口が悪い!けど、効果ばつぐんでしょうね!
高カカオチョコレートは低GI食品。GI値とは食後の血中のブドウ糖濃度の上がりやすさを示す値です。GI値が低いほど糖質の吸収がおだやかであると言われています。
meiji

空腹時に食べると【デブ】になりにくいって事ですね

おやつにいいね!

食べ過ぎは脂質が多いのでNGです

食べ過ぎはいかんいかん
高カカオチョコレートと感脂肪ALT値の関係【経験談】
経験談なのですが、高カカオチョコレートを1年継続して食べた事で、私自身の肝機能ALT値が、【ALT値41】から【ALT値17】に低下しました。
体験談が気になる方は「【実録】肝機能ALT値が上昇!チョコレートを食べ続けた結果→元の数値に戻りました 」をご覧ください。

ハイカカオチョコレートの「肝臓のコレステロール値を正常化させる」という効能がきいたみたい!

正常値に戻ってよかったよね
ハイカカオチョコレートは、高血圧気味である、肥満である、うつ病っぽい
そんな症状がある人におすすめです!
そして、購入する際は、70%から購入がおすすめ、継続して食べれば肝臓の以上も治ります!
100%に挑むと「敗北は確定的に明らか」なので気を付けて!

100%は漢方薬よりまずいからー

70%のほうが安くておいしいので、おすすめですよ!
高カカオチョコレートが購入したくなった方は「【絶品コスパ高】高カカオチョコレート3選!!【AMER72、VANHOUTEN、VALRHONAで決まり!】」をご覧ください。

ALT値が高くて気になる方は「【実録】肝機能ALT値が上昇!チョコレートを食べ続けた結果→元の数値に戻りました」をご覧ください。私の体験談をまとめています。
