こんなあなたにおすすめです

毎日、寝つきが悪く困っています
スッと寝つくのって難しいですよね。
全然寝付けず、1時間経ち、2時間経ち、気が付いたら朝だけど、どうにも疲れが取れていない、そんな日ってありませんか?
私も、不眠症に悩まされ、手あたり次第に試してみたりしています。
クタクタになるぐらい運動する事が一番ぐっすり眠れるけど、そんな気力ありませんという方へ
この記事では不眠症の私が睡眠の為に色々試行錯誤をした結果、本当に効果のあったアイテムを紹介します。

おすすめアイテム紹介します

ためしてみてくださいね
目次
入浴剤は効果バツグン。
お風呂にゆったりつかるというのはとても気持ちがいいですし、リラックスできるので睡眠には効果テキメン、さらにその効果を上げる為に、少しお高いですが、一日のご褒美にこのクナイプバスソルトをおススメします。
おすすめの入浴剤
入浴剤は色々試してみましたが、心地よい匂いで眠たくなると絶賛できるのが
今回おススメするクナイプのバスソルトです。
私がおススメなのはグーテナハトという香りです。
私も、この入浴剤を使用する日は、スッと眠れる事が多いので、夜勤のお供にしています。
クナイプとは?
以下は引用です。
「クナイプ(Kneipp)」は、ドイツの神父であり自然療法士でもあったセバスチャン・クナイプの名前を冠して誕生したブランド。 セバスチャン・クナイプは、水や植物などの自然の力に着目して独自の健康理論を編み出し、いつしか「人を健康にする神父」として話題になりました
クナイプの入浴剤は匂いが濃いので本当に癒されます。
ただし、少々お高めです。ボトルで購入すれば、1回あたり66円ほどです。1カ月は使用できるので、多少高くても良く眠りたい!と思っている方は購入してみてくださいね。
ドラッグストアでも取り扱いしているお店が多いので気軽に購入できますし、ただし、クナイプに関してはネットショップのほうが多少お安くなりますし、ポイントが付くのでネットがおススメです。
気に入った場合は3本セットが送料無料で、更にお安いです。
まずは、お試しで、1個150円ぐらいの個包装もありますので、試してみてください。

すっごくおすすめしたい一品です。
寝室の匂いも効果バツグンです。
好きな匂いを充満させると、かなりリラックスできます。
アロマオイルは女性のイメージが強いですが、おじさんもでもいけちゃいます。特に、神経が逆立っている夜などは、本当にリラックスできるのでおススメですよ。
おすすめのアロマオイル
私のおすすめはこの楽天で売っている「なごみ」さんというショップのベルガモットの精油です。
一番の理由は匂いが濃く、そしてお安い!
好きな精油5本選べるのですが私は、全てベルガモットで注文しています。
アロマオイルは無印良品やイオンなどに入っている雑貨屋さんなどで取り扱っていますので、是非自分に合う匂いを探してみてください。
「なごみ」さんでも5種類選べますし、何よりお安いので、試しで色々買うのもおススメですが、嫌いな匂いだった場合、使い道に困るので、無難な匂いを選ぶか、実店舗で匂ってから購入がおススメです。
ベルガモットって何
イタリアの柑橘、とても爽やかな香りです。
沖縄の高いホテルに宿泊した際、ロビーで漂っていてた匂いがベルガモットでした。そんな感じの少し、南国風の爽やかな香りです。私のイメージなんで違っていたら申し訳ありません。
ベルガモットの香り=眠るときの香り
と頭の中に刷り込んでいます。
使用方法
私の使用方法はオイルを数滴タオルに直接垂らし、垂らしたタオルを枕の下に敷いて寝ています。
匂いがダイレクトに来るので好きなんです。
癒されますよ。

お気に入りのアロマを見つけてくださいね

女子っぽいね
頭が興奮気味の日ってありませんか?そういう時は、特に寝付きにくいですよね。
そういう時は漢方がおススメです。
スッと心が落ち着きます。
毎日飲んでは無いのですが、眠れない日は起きて、漢方のんで、ぼーっとしてから寝室に戻ります。
そのあと、スッと眠れるんです。
愛用の漢方は「半夏厚朴湯」という物です。欠かさず常備しています。
薬局で買うと高いですが、心療内科で不眠の相談をすれば、処方してもらえますので、いざという時用に保険として持っておくと安心して眠れます。
心療内科の費用は薬込みで2000円ほどです。初診はもっと高いので注意が必要です。

ただのプラシーボ(思い込み)効果かもしれません
より良く眠るために色々試行錯誤した結果、たどり着いた物を紹介させて頂きました。
- 入浴剤(クナイプのグーテナハト)
- アロマ(ベルガモット)
- 漢方(半夏厚朴湯)
これらは私の眠りの三種の神器です。
本当眠れるので、お試しください。まずはクナイプからおススメします。

是非おためしください

おススメだよ