こんなあなたにおススメです

ブロックエディターがバグって投稿すらできないよー
焦りますよね!実際私も2020/8/11のWP5.4.2からWP5.5へのアップグレードで「ブロックエディター」がバグりました。
めちゃくちゃ焦りました!FTPソフトで復元できるという知識はありましたが、いかんせん初心者な物で、復元が怖くて怖くて
そこで見つけた、プラグインからのダウンロード方法、一瞬で治るのでオススメです。
本記事では
ワードプレスバージョンアップで「ブロックエディター」がバグった時の対処法をお伝えします。

ワードプレスは不用意にアップグレードしちゃいかんのですね

ダメな時に戻す方法が分かっていると怖くないね
目次
プラグインのダウンロードすら動かなくなった場合、ブラウザを変えてみるとすんなり動きますよ~

クロームでDLすらできなくて焦りました

Edgeを使ってみたら普通にDLできたよね
WP Downgrade | Specific Core Versionの使い方
プラグインDLからの流れはこちらのサイトを参考にさせて頂きましょう。以下からリンクが貼ってあります。
>>>WordPress のダウングレードはプラグインを使えば超簡単!「WP Downgrade Specific Core Version」の使い方を紹介

バージョン5.5の前は5.4.2で正常に動きます

戻す前にバックアップはとっておいたほうがいいみたいですよ
ダウングレードしたワードプレスをアップデートする方法
- 「設定」‐「WP Downgrade」メニューで「WordPress Target Version」を空白にして(薄く見えていますが)保存します。
- 保存後、すぐに自動更新の通知が表示されます。
- プラグインの更新
- キャッシュのクリア
- 完了
こちらのサイトを参考にやればアップデートはできますが、注意が必要です。
>>>WordPressを最新版にアップグレードする方法【初心者向け】
勉強の為、5.4.2から5.5へアップデートをしてみました。参考サイトでは記載がありませんが、ファイルジラを使い手動アップデートは物凄く時間がかります。その間ブログはアクセスができなくなるので注意しましょう。
ファイルジラの速度を上げても当ブログで5時間かかりました。

アップデート後、キャッシュを削除してもSANGOを更新しても調子が悪いので、結局ダウングレードしています。5.4.2→5.5→5.4.2→5.5→5.4.2(今ここ)

当面は5.4.2にしときます~ブロックエディター更新後はパーマリンク更新しないとNOTFOUNDになるので注意だよ
グーグルクロームの画面です。もうどうにもなんない感じで、投稿すらできなかったです(‘Д’)

マイクロソフトEdge画面です。投稿はできましたが、所々表示がおかしい感じがありました。

復元後のクローム画面です。元に戻りました。


バグると投稿すらできないので、やっぱり予約投稿のほうがいいのかもしれません

記事のストックはしておかないと~
WEBの知識が薄いと「何も考えずアップグレード」を押してしまいますが、気を付けないとダメですね!経験してやっと分かりました。
内容的には大したことではないと思いますが、如何せん初心者だと焦ります。いつでも復元できるようにFTPソフトを再勉強しておいたほうが良いですよね。
私も今回初めてFTPソフトでアップデートをしてみましたが、時間がかかるので、もう二度とやりたくありません(´・ω・`)

自分自身の忘備録です

バックアップは大事なんだね