こんなあなたにおススメです

愛知県から安くて【快適】に旅がしたいんです!
どうも、北海道が好きなぺろおじさんです。
前回「愛知県から北海道へ安く旅行に行く方法!【ジェットスターなら1770円から、ツアーより個人手配が最安値です】」の記事を書かせて頂きました。
前回は【限りなく安く北海道に行く方法】です。
今回は【安くて快適にストレス無く北海道に行く方法】を本記事では紹介していきます。

快適さは重要だね!

セントレア第二ターミナル回避ィイ!
目次

安く北海道に行き【快適に】旅をする為に、帰り「復路」のセントレア第二ターミナルを回避しましょう!
理由は一つ、遠すぎなんです。
帰りのセントレア第二ターミナルを回避したい理由
しつこく言いますが、帰りの便「復路」でセントレア第二ターミナルを利用すると、遠いので、予想を越えるしんどさが味わえます。
しんどさ味わいたくないですよね?
快適に旅をしたいなら回避が大事です。
どのぐらい遠いの?
セントレアから電車で帰宅をする場合、第二ターミナルから
大人の足で合計25分が目安です。※荷物は引き取らない前提です。
- 飛行機を降り、第二ターミナルを抜けるまで15分
- 第二ターミナルから第一ターミナルの電車乗り場まで10分
もうそれはそれは疲れちゃって大変なんです。「帰りはお土産が多い事」「旅の疲れ」が誰しもありますよね。そこを考えると、回避がベストです。
子供や高齢者はもう全然無理なので絶対回避!
体力に自信がある人でも、長期旅行などの荷物が多い場合は回避が必須です。

夏場だと、ばあちゃんしんじゃう

回避すればどうという事は無い
第二ターミナルの恐ろしさ、私のトラウマ体験談

行きは良い良い帰りは怖い
セントレア第二ターミナルを表すのにピッタリな言葉
行きは、旅のテンションと有り余ったパワーで、少し遠いなぁぐらいの感覚で通過できますね。まだまだ楽しいんです!
第二ターミナルは「帰りの復路便」に牙を向いて襲いかかってきます!!
私が初めて利用したのは夏場でした。
利用時、飛行機を降りてからの通路は暑く、第二ターミナル内の先の見えない通路の長さから、歩き疲れた子供が耐えられず通路でゴネ出し、疲れからか親が周りの目を気にせずキレる始末、勿論子供は号泣してしまいました。
この段階でもう最悪な気分です。
更に、追い打ちをかけるように、先頭を歩いていたおばあさん軍団が通路の長さに疲れ、狭い通路でスーツケースの上に座りだしました。
もう邪魔で邪魔で、召される寸前のばあさん達に誰も文句も言えず、通路封鎖のばあさん達を超えやっとの思いで遠い通路を抜けた先には、2Fまで上がる緩やかな折り返しの道が待ち構えていました。
勿論エレベーターはありましたが、「泣いている子供」「召されそうなばあさん達」を考えると、体力がある人間はエレベーターを利用するなんて到底できません。
仕方なく緩やかな坂を上り始めましたが、これが夏場にはきついのなんの、第二ターミナルを抜けた頃には、現役のバリバリ動いている工場マンの私ですらクタクタ、汗でびしょびしょになりました。
それが私のトラウマ体験です。
そのトラウマ体験以降、旅は楽しく終わりたいので、基本【帰り復路便】は第二ターミナルを回避するように、第一ターミナルの飛行機で帰るようにしています。
安いのもいいんですが、2泊以上は回避がオススメです。
セントレア第二ターミナル帰りが怖い!覚えておいてくださいね。

設計した人、鬼なのかもしれない・・・!

絶対、上弦だよ~

行きはジェットスター帰りは【スカイマーク】が最安値
帰り「復路」はスカイマークが第一空港到着で最安値です。
帰り復路便をスカイマークにすると、こんなに快適になります。
- お土産で手荷物が増えても大丈夫
- 座席間隔がANA、JALと同じ広さになる
- 地獄の第二ターミナルを回避
- 第1ターミナルから快適に帰宅
北海道は美味しい物が多いので、お土産で荷物が増えますよね!スカイマークなら手荷物を気にしなくていいので【快適】です。
更に、地獄の第二ターミナルを回避し!【快適】な第一ターミナルから帰宅できるのが魅力ですよね。
ジェットスターからスカイマークに変えた時の、デメリットは料金だけ
人数が多いと結構増えますが、それでも、子供連れ、高齢、体力がない人は絶対オススメです!
楽しく旅を終わらせましょう!プライスレスですよ。

スカイマークは格安航空なのに、第一ターミナルなんです~

第一ターミナルは快適です。涼しいし近い!
ANA、JALが利用したい場合は【ANA楽パック、JAL楽パック】が最安値です
楽天トラベルの「楽パック」という商品で、ANA楽パックとJAL楽パックがあります。その好きな方を選択しましょう。
・楽天ポイントも貰えマイルも貰えます
・格安航空往復より約12000円以上は高くなります
・ジェットスター、スカイマークの利用時より、約8000円高くなります
値段の変動については、状況によって変わるので【目安】としてください。
ANA、JALは高いだけあり、ジェットスターと比較するとメリットもモリモリ
- 第一ターミナルから快適帰宅
- サービスの質が高い
- マイルが溜まる
- 座席が広い
- 音楽が聴ける
- 荷物の容量を気にしなくていい

ANA、JALなら間違いないよね

高くなるのが一番の問題かな~

個人手配なら、安く、ウェブで完結、すぐ手配が完了!楽天トラベルならポイントもゲットできちゃいますよ。
加え、個人手配が【快適な】理由を具体的に紹介します。
ツアーより個人手配にしたほうが【快適】な理由
ツアーより個人手配を選ぶべき最大の理由は、ホテルが自由に選べる事なんです。
ツアーは決められた中から選ばなければなりません。愛知からの北海道プランの場合【老舗】が通常プランに多くはいっています。その【老舗】危険なんです。
老舗だから間違いないよね。と、なりがちですよね。それにやられるんですよね。結構古いんで、どうしてもホテルの作りや、汚さが気になるってしまうんです。
快適に旅をするには綺麗なホテル選びがとても重要ですよね。
温泉宿は老舗でも綺麗で良い所多いんですが、札幌市内だと【新しい】が圧倒的にコスパが良く快適に過ごせるんです。

ツアー利用して、ホテルをグレードアップするぐらいなら個人手配のほうが格段に安いです
札幌市内に限り老舗より、新しいホテルがオススメな理由
一番はコスパです。
ツアーの金料金の、老舗ホテルは、正直ビジネスホテルと大差ありません。
新しいホテルなら、マットレス、大浴場、サービス、お高い温泉宿レベルのサービスがうけられるんです。
しかも、金額差は2000円以下です。
信じられないぐらい【快適】になるので、その2000円アップは非常に価値のあるものになりますよ。是非利用してみてください。

札幌の新しいホテルは安くて綺麗!

大浴場で疲れもとれるよ!
札幌市内の高コスパホテル2選!
両方とも5000円前後で宿泊できます!ご飯を付けると+2000円前後!
3000円代、4000円代の老舗ホテルに泊まるなら、こちらの2選が明らかに【快適】で高コスパなんです。
ベッセルホテルカンパーナすすきのは【すすきの】にある新しいホテルです。札幌駅からは遠いです。
夜パフェ、ラーメン、など、すすきの近辺に美味しい店が多いのがおすすめポイントの一つです。狸小路には沢山の夜パフェがひしめき合ってます。飲み屋も多いです!
夜で歩いて食べ歩きたい、飲み歩きたい人は、ベッセルホテルカンパーナがベストです。
部屋はモデレートツイン以上がおすすめ。
綺麗ですし、大浴場ありますし、エアウィーブですし、何不自由ありません。ドライヤーもダイソンですからね!タオル使い放題!ユニットバスじゃない!
最強確定!
京王プレリアホテルは札幌駅周辺ならオススメのホテルです。
駅近ならここで決まり、飲み屋はすすきのが多いですが、札幌駅周辺ならご飯で困る事はありません。
朝食で場外市場に行くことができるプランが一押しポイント!新鮮な北海道の海鮮が食べられるのが魅力です。
札幌駅近が良い!という方は京王プレリアホテルがベストです。
綺麗で、悪い点がない!
予約をとるなら
楽天トラベルがオススメ。
ベッセルホテルカンパーナすすきのは直接予約のほうが安い事もあるので、楽天トラベルのクーポンとポイントと相談して決めましょう!

札幌で泊まるならオススメですよ

すすきのって便利なんだよ~美味しいお店が多いからね~

そして、観光に融通が利くのがレンタカーの最大の【快適】さですね!

一人旅でもレンタカーが私は好き

札幌は快適じゃないけどね~
北海道レンタカーがお安く快適な理由
ほっかいどうは「でっかいどう」なんで、電車にしてもレンタカーにしても交通費は高いです。
2人以上のレンタカーなら、交通費の【安さ】【利便性】【快適性】が圧倒的に高いんです。
例えば、旭山動物園に行こう!となった場合、ついでに他の観光地も回りたくなるのが必然なんです。
ただし丁度良く、富良野や美瑛に行こうとすると、バスの時間を調べたりが大変すぎるんです。広いんで遅延があると、慌ただしい旅になりがちなんですよね・・・。
運転が苦手という人は、ホテルまでレンタカーにして、観光地は電車で!という点も混雑が避けられて快適な旅になりそうです。

ファーム富田ラベンダー畑は鬼のように込みますので注意です。ホテルに止めてバスでも電車でもいけますよ~
北海道旅行でレンタカーを利用すると観光プランが立てやすい
レンタカーならざっくり目的地までの、移動時間だけプランが立てれるのが魅力!
運転できる人が二人以上いる場合、北海道のどこでも行けますし、函館目的地にして、小樽、余市、洞爺湖、函館など観光するのも最高です。
旭山動物園目的に、富良野、青池なども素敵です。そのまま礼文島なんかも癒されますしね!

支笏湖、洞爺湖の温泉巡りとか好きですね~

温泉と宿がいいよね~
札幌を回るならレンタカーは必要ありません
札幌は結構な都会なので、レンタカーは無くてもバスや電車で十分です。
最終日、札幌観光で乗り捨てレンタカーなどがオススメの方法ですね。

札幌の観光はすぐ終わる

時計台には驚くね
冬場のレンタカーはやめましょう
雪国で車の運転慣れしていない方は無理です。
即死です。
絶対にやめましょう。

これだけは無理!

旅行で事故って最悪な思い出になるからね
安さ重視なら、往復ジェットスターが間違いありませんが、【快適さ】を加えるなら、帰りはスカイマークにしておきましょう。
セントレア第二ターミナルは遠いですよ!
札幌市内で宿泊をするなら、新しいホテルがコスパ高いので試してみてくださいね。
北海道で遠くの旅をする場合は、レンタカーが圧倒的オススメです!観光にストレス無く【快適】な旅ができますよ~道も広く運転していて気持ちいいんです。
電車バスだと時刻表で結構やられるので注意です!

北海道にいきたいー

コロナもういいのかな?
それでも、私は安さ重視!あえてセントレア第二ターミナルと戦うぞ!という方は、「愛知県から北海道へ安く旅行に行く方法!【ジェットスターなら1770円から、ツアーより個人手配が最安値です】」をご覧ください。
