どうも!函館大好き!ぺろおじさん( @peroojisan1126)です。
函館観光といえば、八幡坂、金森赤レンガ倉庫、トラピスチヌ修道院と…

五稜郭‼

本記事では、五稜郭の夏と冬イルミネーションも合わせてご紹介します。
五稜郭といえば、函館を代表する観光名所の一つ


★が有名だよね!

歴史好きにはたまらない場所
★を見るには「五稜郭タワー」で展望台に上らないと見えないので、到着したらまずは、展望台最上階を目指しましょう!


まずは★だよね~!

その次は堀の中心を目指しましょう!
五稜郭も素敵ですが、せっかく五稜郭まで来たのなら、人気の塩ラーメン屋さん「あじさい本店」には一度足を運んでおきたい所!


塩ラーメンが好きじゃなくてもハマるおいしさ

本店が一番おいしいんですよ!
夏も素敵な五稜郭ですが、冬はイルミネーション「五稜星の夢(ほしのゆめ)」があったり、実は夏より冬み見どころが沢山だったんです。


明るい★も綺麗だし、ライトアップの★も綺麗

五稜郭イルミネーション五稜星の夢(ほしのゆめ)はかなり良かったですよ
本記事では「夏と冬の五稜郭」の風景と「イルミネーション五稜星の夢(ほしのゆめ)」「あじさいグルメレポート」「バスでのアクセス方法」についてお届けしていきます。
目次
五稜郭 行き方
五稜郭タワーは「函館駅」から車で約10分、函館駅から市電orバスで約15分と公共交通機関がとても利用しやすい立地です。
- HP:五稜郭タワー
- TEL 0138-51-4785
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
- マップコード:86 165 057*01

タワーの近くにセイコーマートがありますよ

やきとり弁当のハセガワストアも近くにあーるよ
五稜郭タワー横に到着『バス乗り場』
五稜郭タワーへ公共交通機関を利用して向かう際は、いろんな系統パターンで行ける「バス利用が楽ちん」です。

バス案内所前の乗り場からバスを利用すると、五稜郭タワーの真横に泊まり特に楽でした!


時間調整に「ハコビバ」散策がオススメだよ~
函館駅からバスに乗車して15分経たず、五稜郭タワーの真横に到着です。帰りもここの乗り場でOK!


一日乗車券800円の購入がオススメです!

一緒にトラピスチヌか修道院もいきたいね~
五稜郭 無料駐車場なら『函館市中央図書館』へ
車の場合、五稜郭タワーのお隣に1時間200円の駐車場があるのですが、時期によっては物凄く混むので、徒歩5分の距離にある、函館市中央図書館の駐車場が空いていて停めやすいのでオススメです。
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町26−1
- マップコード:86 165 445*36

中でカードを通すと2時間まで「無料」で駐車です。
駐車場としてオススメの「函館市中央図書館」ですが、漫画がたくさん、くつろぎの一人用映画ブース、子供用絵本たくさんな至れり尽くせりの、良スポットなんです。


実は滞在がとても楽しい場所なんですよ

ライトアップまでの間に時間潰すのもありかもね
五稜郭タワー 夏と冬の風景 2020年7月と12月
函館駅からバス案内所前の、トラピスチヌ修道院行きバスに乗り

五稜郭までは15分程、あっという間に到着です。


自分で運転していくより凄く楽なのさ
バス停横の、五稜郭タワーに入ると、白が基調の綺麗な空間が広がっています。売店、土産売り場、飲食店などなど色々充実しています。

冬の広場には、灯篭がありました!

そして、タワーに入ってすぐ、正面に大砲と土方さん

夏Ver

五稜郭といえば、なんといっても、土方さんですよね。パネルや歴史についての展示があるので、歴史好きは時間がいくらあっても足りません

大砲も超かっこいいんですよ!


歴史好きかどうかで滞在時間は変わりますね

歴史に興味ない人はすぐ展望台へのぼっちゃおう
チケット売り場には、旧幕府軍と政府軍の戦いが描かれていて、これまたかっこ渋い‼

展望台への費用は大人一人900円、悲しい事に再入場不可です。なおGoToクーポン紙は使えます。カード利用もOKですが、クーポンとの併用する場合は現金のみ!

昼の★と夜の★を見ようとすると…

おとなひとり1800円かよ…
シーズン毎に変わる素敵なチケットを購入し、最上階へエレベーターで向かいます。

実は、エレベーター内に「幕末マッピング」の演出があり、エレベーター内も楽しませてくれるのですが、各面に投影されるので、人が多いと全然見れない!


しかもあっという間、別で見れる場所ほしいよね…

沢山の人とエレベータ―に乗ると全然見れないので、人がいないタイミングをねらってこー
最上階へ到着してエレベーターを降りた正面ガラス越しに、ドドンと目的の★の城郭が一望です。

冬はとてもシャープな印象


冬はここからライトアップなんて演出もある
ぐるっと展望室を見渡すと、ブロンズ座像「土方歳三之像」さん



また歳さん!こちらは少々お歳を召してる
さらに、中心側にお洒落な歴史パネル

当時の風景を再現したジオラマもシーンごとに再現

これがとても精密で見てて面白いんです。


めちゃくちゃ小さくて精巧なんですよ。すごい職人技!
★城郭以外にも函館市の風景が一望できますよー



パネルもある!望遠鏡はコロナ期間中は使えません


このパネル逆光になりがち
エレベーターの後ろの位置の通路を進むと一人用のトイレもありました。


トイレは綺麗じゃなかった…
高い所にありがちな下が見える奴や

1F降りると、売店

色々充実しているので、お土産選びもオススメです!1Fにも大きなお土産売り場があるのでスルーでも良さそうですね


展示パネルやジオラマ歴史好きは「★」以外にも見どころ沢山で、時間がいくらあっても足りません

興味ない人は★だけ撮影して10分で十分さ
五稜郭タワーからイルミネーション 五稜星の夢(ほしのゆめ)
『五稜郭イルミネーション』五稜星の夢(ほしのゆめ)は、五稜郭の★城郭がライトアップされ幻想的な風景が楽しめる人気のイベント

- 期間:2020年11月29日(日)~2021年2月28日(日)
- 開催時間:日没点灯~20:00

16時を越えてくると既に日が沈みライトアップが始まるので早めに展望台に上りスタンバイが大事です!

場所取りしないと見れない恐れあるかも
2度登るのがもったいなかったのと、見えなかったら辛いのとで、15時から展望台でスタンバイしてました。かれこれ3時間半も滞在

さすがにお尻がいたくなるよね
16:00 ぐらいから暗くなってきたのもあり!イルミネーションスタート!

16:30 白さが映える丁度良い明るさ

17:00 徐々に、青っぽく

17:30 青から紺へ

18:00 深い紺の世界へ

18:30 そして真っ黒な世界へ

個人的に一番綺麗に感じたのは、雪の白さが残る17:00前後です。18:30は近未来的な宇宙の様で、五稜郭内はほぼ見えません。ただ暗い事もあり「メッセージライトアップ」がはっきり見えるのも良かったんです。

どの時間も甲乙つけがたい良さがありました
18:00から灯篭飛ばしのイベントがあったので、それを見るために18:30まで滞在していましたが、展望台からは「・」が見えるだけ!どうやら灯篭のイベントは会場から見るのが正解のよう

展望台から灯篭はダメですね

次は五稜郭内で上げてるのを、また見に行かないとね~!
展望台から見る、函館の街並みを堪能した後、エレベーターで1F広場へ

エレベーターを降りると、青いライトアップの世界に変身していました。すごくかわいい飾りつけで、広場もなかなか魅力的でしたよ

サンタさんもおおはしゃぎ

かわいいイルミネーションと幕末の大砲と凛々しい土方さんもまた素敵でした。


すっごいかわいいライトアップだったね

確かにこれは!見ないと勿体ないレベルかも
タワーから五稜郭のフォトスポットへ

掘りにぎっしりイルミネーション用のライトアップが並んでいましたよ

正面に大きなツリーがあり

フォトスポットで撮影してイルミネーション終了です。


外も綺麗でしたけど、寒すぎて長時間いられませんね

急いで撮影だね!
五稜郭 散策
タワーを後に「五稜郭」の城郭へ、城郭は約2キロ、歩いて30分ほどかかります。冬は路面が滑るので、もう少し時間に余裕を見ておくべしです。


スニーカーは結構滑りました!

気を付けないとあぶないよ~
タワーから出て城郭に入ると

イルミネーションが素敵なフォトスポット


かわいいやつ!
フォトスポットから★の中心を目指し歩きます。

五稜郭の石碑!

石碑あたりからのタワー!案外タワー低いんです。

貸しボート屋さん、シャッター閉まってると隠れフォトスポットに大変身


羽のフォトが取れるね!
かちこちに凍った川にかかる、橋を越えて

五稜郭★の中心「箱館奉行所」へ

渋かっこいい「箱館奉行所」は、2010年に昔の技法のまま復元されているようで、とても渋くてかっこいい、そして綺麗なんです。

お隣の松もお見事!

夏はThe日本がかじられる渋さ

松とセットがより渋かっこよかったです。

鳥すら渋い!

ご立派の松から見えるタワーへ戻り観光終了です。


歴史が好きかどうかで滞在時間は変わりそうなスポット、夏も冬も素敵な奉行所は中にも入れるんですよ。

500円とられるけどね
五稜郭 と あじさい本店
あじさい本店は、五稜郭タワー前建物2Fにあり、徒歩1分と超近立地
- 施設名・HP:函館麺厨房あじさい
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町29-22
- Tel / Fax 0138-51-8373
- 営業時間 AM11:00〜PM8:25(LO)
- 定休日 第四水曜(祝祭日の場合翌平日)
北海道の「塩ラーメン」といったら「あじさい」!というぐらい人気のお店なので、新千歳空港にも入っていたり、函館市街に沢山お店がありますが、五稜郭前の本店が一番おいしい!
「塩ラーメン」嫌い!という人でも塩ラーメンですが、味がしっかり濃ゆいので、満足できるお味なんです。
手前が特塩ラーメン880円、奥が塩ラーメン800円!


違いは海苔のうむ!
ラーメンハーフも550円もあるので、お腹いっぱいでもいけちゃいますよ。


嫁さんは塩ラーメン好きじゃないんですが、あじさい本店の塩ラーは好きみたいなんですよ

スープが濃くて美味しいの‼
まとめ
函館観光なら「五稜郭」は行っておきたい有名スポット、夏と冬両方行ってみて思ったのは、どちらか選ぶなら「冬」がオススメです。ライトアップ含めて魅力がマシマシでした!
そして、一緒に行きたい「あじさい本店」の塩ラーメンはいつ食べても絶品です。五稜郭とあじさい本店はセットで時間を抑えておきましょう!

五稜郭超たのしい!

歴史興味無いとささっと終わりがち~

