こんなあなたにおススメです

函館 丸ごと制覇したいんだよ
どうも~定番観光スポットは外さないぺろおじさんです。
函館観光と言えば「函館夜景」「函館朝市」「レンガ倉庫」「坂」ですよね。
函館旅行「初見」の人におススメ1日で函館回りきるぞプランのご紹介!
本記事では
函館の定番観光スポットを効率よく回りきるプランをお伝えします!

夜景は絶対ですね!

2泊あれば定番以外もいけるよね~~
目次
前日函館入りか早朝到着がオススメです!
滞在50分
滞在60分
滞在60分
滞在30分
滞在60分
時間を調整してね
滞在60分
滞在はさらっと
「坂」は午前中が綺麗!
「函館山からの夜景」は日没後が圧倒的に綺麗です!!
この二つを軸に考えました(*’ω’*)
有名観光スポットだけなら函館はコンパクトなので、散歩ついでに回れてしまうので1泊で十分なんです
1泊目の夜に「函館ホテル」に到着するパターンだと「夜景」が二日に分けて観光できるので無理無くオススメですね
宿泊は函館の「センチュリーマリーナ函館」か「ラビスタ函館ベイ」が観光のアクセスが良くて、朝食ビュッフェが美味しいので選んでほしい(*´ω`)

コロナの今は2泊でのんびりが良いかもですね

体力温存は大事よね~
今回紹介する。有名スポットだけならレンタカー無しでも回れます!
勿論レンタカーが借りれた方がストレスフリーですよ(*’ω’*)
函館のホテル選びは「立地」と「朝食ビュッフェ」が決め手 【センチュリーマリーナ函館】【ラビスタ函館ベイ】
函館観光のスタートは「センチュリーマリーナ函館」や「ラビスタ函館ベイ」が観光地のアクセスがしやすくておすすめです。
早朝函館駅から始まるより、夕方函館着でホテル出発が理想です。
夜まで観光があるので、前日温泉で癒され、朝食ビュッフェで全回復!その状態でせっかくなら観光をしてほしいんです。
画像はセンチュリーマリーナ函館」から引用です。

海鮮は朝市で食べるんだぜ!という考えも良いですが、ビュッフェのほうが正直コスパは良し。
いくらもりもり「いくら丼」
刺身もりもり「さしみ丼」も作りたい放題!
ビュッフェなんでおかわり自由ですし、センチュリーマリーナ函館とラビス函館なら海鮮の質は十分だとおもうんですけど(‘;’)
ビュッフェはマスク着用手袋着用など、コロナでも対策はばっちりでした。下手な飲食店よりは怖くはありません、食べ過ぎて昼はお腹空かないのもビュッフェのいい所です(*´ω`)
センチュリーマリーナ函館についてまとめました!気になる方は
>>>「センチュリーマリーナ函館は朝食が美味しい!【2020年7月情報ブログでお届け】」をご覧ください。
センチュリーマリーナ函館は温泉も良し!

センチュリーマリーナ函館 詳細
- 名称とHP:HOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館
- 住所とアクセス:〒040-0064 北海道函館市大手町22番13号
- 電話番号:TEL:0138-23-2121
ホテルに宿泊したなら、次の「坂」まで「レンガ倉庫」を通過して徒歩で「14」分!

函館 「坂」は午前中が爽やかで綺麗です! 【八幡坂・基坂】
ホテルから歩いてレンガ倉庫を抜けて「坂」を目指しましょう!八幡坂から基坂に抜けてレンガ倉庫に戻るルートです。
午前中は爽やかで気持ちが良いです!夏場は、昼過ぎると暑くてしんどい(´・ω・`)
「八幡坂」!色んな作品の「聖地」としても有名ですね

基坂までは道一本挟んだだけなので5分で到着はできるんですよ
基坂までの道も素敵なので、「基坂」までは歩きましょー!

「坂」についてまとめていますので、合わせて読んでくださいね
>>>「函館といえば坂?「基坂」「八幡坂」をぐるっと散歩【2020年7月上旬】」
坂の詳細
- 坂名:「八幡坂」「基坂」
- 住所:〒040-0053 北海道函館市末広町19
のんびり回っても1時間かからず見てまわれます。
次レンガ倉庫までは「3」分!

函館 お洒落な風景【赤森レンガ倉庫】
ホテルから通過してしまった「レンガ倉庫」は坂の帰りがオススメです。疲れたら休憩できますし(*’ω’*)

散歩ついでに散策が楽しい「レンガ倉庫」です。
レンガとベイエリアの景色がオシャレ
函館の飲食、お土産は大体ここで揃います。
夕方に夕食探しに散策も素敵な風景が見れますよ

飲み屋からご飯屋まであるので、夜ごはんをたべつつ夕景と夜景を楽しむのが贅沢ですね。二日に分ける場合は「坂」と「レンガ倉庫」夜景をのんびり見る事ができますね。
レンガ倉庫の詳細
- 施設名・HP:金森赤レンガ倉庫
- 住所:〒040-0053 北海道函館市末広町14−12
- TEL:0138-27-5530
次の「函館朝市」まで歩いて「14」分!

函館「カニ」「うに」「お土産」なら【函館朝市】
レンガ倉庫からホテルの前を通過し、函館駅方面へ向かうと、気が付いたら「朝市」エリアに自然と入っているんです。

ホテルでビュッフェを食べている場合は「坂」「レンガ倉庫」でお腹を休憩してから「朝市」がいいんです。
「お土産」を買う場合は「試食」が凄く貰えるので、お腹いっぱいだとつらいんです。散歩で腹ごなしをしてから「朝市」がベスト!
お昼ごはんが浮くぐらい試食貰える(‘Д’)
今は何より人が少ないので「客寄せ」はキツイです!お土産を買うならチャンスかもしれませんけど、正直結構しんどかった(´・ω・`)


呼び込み、散歩、お土産を買うのに疲れたら、ソフトクリームでも食べながら休憩でもどうでしょうか?
ここで「焼きもろこし」「焼きホタテ」「ジェラード」「ソフトクリーム」など軽く色々食べれるんです。

ジェラードとソフトクリームのダブルを注文!ミルク&ミルク!

ミルク狂!
味の違いが結構ありました!ソフトクリームも美味しいけど、ジェラードのミルクほうが抜群に美味しいです!
ジェラードは何を食べても外れ無し!
ベンチからの一枚、今年は全然人がいませんね

函館朝市 詳細
営業時間は14時までなので注意です!
- 名称とHP:函館朝市
- 住所とアクセス:〒040-0063 北海道函館市若松町9−19
- 電話番号: 0138-22-7981
- 営業時間:1月〜4月まで6:00 〜 14:00
- 営業時間:5月〜12月まで 5:00 〜 14:00
ハコビバまで「3」分

函館駅 昭和の世界へタイムスリップ【ハコビバ函館】
朝市を抜けると函館駅が見てきます。駅と一緒に「ハコビバ函館」もささっと観光です。

新しく出来た「ハコビバ」は昭和レトロが面白いです。

ささっと見て撮影するだけなら30分で終わりますよ~
ハコビバ観光はこちらを覧ください>>>「函館駅前横丁ハコビバ【2020年7月上旬の状況を報告】」
ハコビバ 詳細
- 施設名・HP:ハコビバ
- 住所:〒040-0063 北海道函館市若松町12番8号 ※函館駅前
次の「五稜郭タワー」までは車で15分です。駅からバスが出ていますよ~
レンタカーの方はホテルまで戻ります。戻っても5分!
ホテルから「五稜郭タワー」まで12分!

函館観光なら【五稜郭】は外せません
五稜郭タワーはアクセスがしやすいです!
一度は見ておきたい「★」の堀!

歴史に興味が無くても、一度は是非足を運んどきましょ!
詳細は別記事にまとめています!>>>「「五稜郭」と「あじさい」はセット観光が外せない【2020年7月上旬の情報をお届け!】」
ここまでで歩き疲れていると思うので、五稜郭の堀を歩く場合はささっと1角ぐらいがオススメ!
「奉行所」から戻るだけで1角!

五稜郭タワー 詳細
小腹がすいたら、五稜郭タワーのすぐ隣「あじさい」塩ラーメンは格別です!塩ラーメン嫌いでも美味しい塩ラーメンは必食!

あじさい 詳細
- 施設名・HP:函館麺厨房あじさい
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町29-22
- Tel / Fax 0138-51-8373
- 営業時間 AM11:00〜PM8:25(LO)
- 定休日 第四水曜(祝祭日の場合翌平日)
函館観光 夜までホテルで休憩です

レンガ倉庫や、カフェで休憩をするのもよし、まだまだ体力がある人や2泊の場合は「大沼公園」や「トラピスチヌ修道院」も抑えたいですよね
レンタカーなら「五稜郭」後に観光が効率良い(*´ω`)
大沼公園に行くなら道の駅「なないろななえ」でソフトクリームを食べて見て!見るだけでも面白い道の駅なんです!
詳細はこちら>>>函館「なないろななえ」と「THE DANSHAKU LOUNGE」が隠れ観光スポットなんです。


新千歳に帰るなら「大沼公園」は帰るついででも良し

15:00ホテルチェックインの温泉ビールが最強なんだけどね~
函館山展望代からの夜景は絶景です! 【函館夜景】
儲かってるくせに駐車場代が無料じゃなくなりました(‘Д’)
ついに、やりやがった(‘Д’)
駐車場代は悔しいですが、函館山からの夜景が絶景です(*´ω`)

コロナ渦の影響で7月頭は人が少なかったとはいえ、展望台の頂上は人が多かったです。GoToで混みそう(´・ω・`)
それでもやっぱり展望台の頂上からの写真が一番きれいなので函館観光にきたら外せないポイントですね
ロープウェイの中は上の窓が開いているので換気は十分すぎるぐらい、とてもさむいので、夏場でも羽織る物は必須です。
函館山ロープウェイ 詳細
- 名称サイト:函館山ロープウェイ
- 営業時間:10:00 ~ 22:00
- 住所:〒040-0054 北海道函館市元町19−7
- 電話番号:0138-23-3105
- 料金往復:1500円(大人)
- 駐車場料金:1時間200円以降30分100円
函館山ロープウェイ アクセス
センチュリーマリーナ函館から車で「6分」です!
坂がきついので車がいいですね

函館山も素敵ですが「八幡坂」「基坂」「レンガ倉庫」の夜景も見ておいて欲しい!
函館山ロープウェイ乗り場から「坂」までは近いので車で通りすぎるだけでもいいので景色だけは見ておきたい所です。
「八幡坂」は人気だったので無く無くスルー!「基坂」の夜景です。

坂からホテルの帰り道に「レンガ倉庫」の夜景も抑えましょう!
イルミネーションをしているので、また朝とは違った景色が見えるんですよ~


函館山ロープウェイからの帰りにさくっとでいいので見てほしいですね

2泊だとご飯ついでに散歩できるので、じっくり見るなら2泊かな~
函館人気の観光スポットだけを回る場合のプランを考えてみました!
大事なのは朝の「坂」と日没後「函館山夜景」
のんびり見たい場合は2泊がオススメです!

函館はコンパクトなので観光がしやすいですね

移動に時間がかからない北海道でめずらしいパターンだね~
函館で宿泊するならおすすめホテル>>>センチュリーマリーナ函館は朝食が美味しい!【2020年7月情報ブログでお届け】

函館からは遠いですが「富良野おすすめ観光ルート」も作りましたので是非>>>【富良野・美瑛観光】青い池を中心におすすめルートを紹介【2020年7月初旬の状況】
