こんなあなたにおすすめです

函館旅行に行くならおすすめの観光スポットを教えて~
どうも!函館大好きぺろおじさんです。
函館と言えばベイエリアとレンガ倉庫!!
レンガと海ってオシャレですよね~
人気観光スポットだけあり、7月上旬でも建物外は人が沢山歩いていましたよ(*´ω`)
本記事では
函館のレンガ倉庫についてお届けします。

レンガ街は人が結構いました!

函館駅前より人がいたよ~
目次
函館のベイエリアにあるオシャレなレンガ倉庫群、そのレンガ倉庫の中にお店が入っています。「BAY」が入る橋の角から撮影するとオシャレな感じで倉庫も全部写ルンです。

去年は「大陸」の人が永遠占拠の為、撮影出来ませんでした(´・ω・`)

リベンジ成功だよ!

ねんがんの「BAY」からの倉庫前景をてにいれたぞ!
観光で行く方はチャレンジしてみてくださいね(*´ω`)
一度目は待ちがいたので、ささっと撮影したら変な感じだったので、2度目のチャレンジで綺麗に取れました!
夕方狙い目ですねー
ベイエリアの「夕方」ってオシャレですよね(*´ω`)

金森赤レンガ倉庫とは「wiki」より
金森赤レンガ倉庫は、北海道函館市にある赤レンガ倉庫群の名称。金森商船株式会社が管理・運営を行う。金森商船は、大分県出身の実業家、初代渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源である。現在はショッピングモールやビアホール・レストランが入居する、函館の観光名所となっている。
wiki
金森赤レンガ倉庫 詳細
- 施設名・HP:金森赤レンガ倉庫
- 住所:〒040-0053 北海道函館市末広町14−12
- TEL:0138-27-5530

ご飯や居酒屋なんでもありますよ!

ご当地のハンバーガや弁当もあるよ~
函館駅からのアクセス
函館駅から歩いて19分!
朝市を通過しながら案外歩けちゃいます(*’ω’*)

観光地なのでパーキングは多めです。
レンガ倉庫範囲内に駐車する場合は1時間200円は覚悟しましょう。
徒歩12分歩くことになるので午前中や晴れの日ならありですね。
「坂」の観光と合わせて「海沿い」散歩は気持ちが良いですよ。


朝方の散歩なら「緑の島」停車ありです

ホテル宿泊で徒歩が一番楽で丁度いいよ~
おすすめホテルセンチュリーマリーナ函館ならレンガ倉庫まで歩いて11分。やっぱりホテルは中間地点が「楽」ですよ
>>>「センチュリーマリーナ函館は朝食が美味しい!【2020年7月情報ブログでお届け】」
こちらは午前のレンガ倉庫です!2019年の撮影

夕方16時ぐらいのレンガ倉庫の風景です。2020年7月上旬

こちらは夜のレンガ倉庫です!2019年撮影

「レンガ倉庫」は時間によって印象が大きく変わりますよね。
散歩していると楽しいんです。是非、時間を変え足を運んでみてください。
午前中は爽やか
夕方はオシャレでシック
夜はライトアップで雰囲気抜群
私はブログにまとめていて景色の差に気が付きました(´・ω・`)
朝、夕方、夜で3回は楽しめますね

同じ場所で撮影したかった

3度美味しい観光スポットだよ
2020年7月の夕方レンガ倉庫に戻ります。
オシャレじゃなくてもオシャレな人になったような雰囲気
ベイエリアは全国どこでもオシャレなのでしょうか?行ったことないけど、横浜と神戸が思い浮かびます(*´ω`)

函館の結婚式場!逆光!


せっかく函館に来たので「ラッキーピエロ」にはいかないと!という事で来店!一番人気「チャイニーズチキンバーガー」のセットを注文。マック慣れしているので、注文が少し複雑でした(´・ω・`)
味は美味!
しかもデカい!
お腹がめちゃくちゃ膨れます!
味はマックよりモス寄り、具がしっかり多い「しっかり系」のハンバーガーです。ラッキーピエロで夕食終わっちゃいました(‘Д’)
足を運ぶと人気がある理由がわかりますね。コスパ高いハンバーガー屋さんです!地元にあったらマックよりラッキーピエロになりそう

ポテトはマック!

三密に気を使いすぎて建物の中はささっと通過しちゃいました。写真撮り忘れ(‘Д’)
中身はこんな感じでかなり広いんです。公式より引用!

食後のデザートで、観光誌に載っていたバラの形にしてくれるジェラード屋さんも足を運んでみました!

帰ってから、調べてみたんですけど、全国チェーンでした(´・ω・`)
なんか残念(´・ω・`)

味は普通!

バラでバエ気分なのでOKとする~
函館観光なら「レンガ倉庫」はマストですよね。
ショッピング、ご飯、飲み、なんでもありのスポットです。
レンガ倉庫から「坂」がほぼ隣なので、一緒に観光がベストかな
7月上旬の北海道観光の中で、平日なのに一番混んでいたのが「レンガ倉庫」でした。他はスカスカだったんですけどね(‘;’)
関東圏からのアクセスがしやすい「函館」だからか、他の観光地より人が多かったです。それでも去年と比べたら半分以下の人の量、観光地としては大打撃な感じは否めません。
今年は、「大陸」の人がいないので、撮影も気持ちよくできるのが何よりの魅力、レンガ倉庫は外で楽しめるので「三密」回避で観光するならアリなスポットですよ

レンガ倉庫は人が多い!

例年と比べると半分もいないけどね~
レンガ街に行くなら徒歩11分!函館のおすすめホテルをご紹介
>>>「センチュリーマリーナ函館は朝食が美味しい!【2020年7月情報ブログでお届け】」
