どうも、函館大好きぺろおじさん( @peroojisan1126)です。
素敵な観光スポットが沢山の「函館」に、2019年12月1日に「昭和レトロ」なスポットが出現!

その名もハコビバ!

本記事では「ハコビバ」についてご紹介します。
ハコビバは「昭和レトロ」がコンセプトの、エモくて面白い商店街の商業施設

中には「ジンギスカン」から「ケーキ」「和菓子」「スイーツ」「飲み屋」などなどグルメ系が充実しています。

中には昭和な服装に着替えられる、衣裳店まであったりして「コスプレ」もできちゃう


レトロな商店街で、昭和の世界にタイムスリップだね
さらに綺麗な海鮮のお土産、お菓子系のお土産までそろっている。実は至れり尽くせりの良スポットだったんです。


ジンギスカンもケーキもおいしゅうございました

函館駅の「ついで」に足を運びたい場所ですね
本記事では、函館の面白スポット「函館駅前横丁ハコビバ」についてお届けします。
目次
『ハコビバ』とは? 函館駅前へ
ハコビバとは、函館駅正面出口から徒歩2分程の距離にある「ラジェントステイ函館」に併設された「駅前商店街」です。

「ハコビバ」から直接「ラジェントステイ函館」へ行くことができちゃいます。

- 住所:〒040-0063 北海道函館市若松町12番8号
- マップコード:86 072 561*55
- ラジェントステイ函館の駐車場:60分まで200円

ラジェントステイ函館もハコビバと同時にOPENした新しいホテルなんですよ

駅前だから歩いて行きたい場所だよね
函館駅隣『ハコビバ』観光 2020年7&12月
函館駅を正面に、右側へ

遠くからでも主張が凄い、このイカツイ「誠」がハコビバの入り口です。


土方さんが五稜郭にいるから新撰組感だしてるのかな??

「誠」がインパクト強めだ
実は…この「誠」どうやら寒さで、縮むらしい


ひじかたさーん
少し暖かくなった翌日の「誠」は元気でした。


ひじかたさーん!
「誠」のお隣にテナント一覧!主にグルメが中心です。

誠を越え、喫煙所の入り口から中に入ると、まずは海鮮中心のお土産売り場です。

店内はかなり綺麗で、海鮮独特の磯臭さは皆無!

お土産売り場から続く直線は「昭和レトロ」の商店街が続きます。


少し進むと、改札風フォトスポット

「ソフトクリーム」屋さんのボーイ&ガール

ショーケースの「まんじゅう」が目を引く「千秋庵総本家」

「千秋庵総本家」は函館にある創業160年の和菓子の老舗

という事で、食べたくなっちゃった、おまんじゅう!1個から購入できて、とてもおいしゅうございました。


和菓子が恋しくなる「函館旅行」

あるあるだね
まんじゅうやさんを越え、角を曲がると、昭和カーのフォトスポット

見落としがちな、お洒落マンホール

反対側は「お菓子関係が充実」のお土産売り場があり、その先が併設ホテル「ラジェントステイ函館」へと続いています。

ホテルは新設なだけあってめちゃくちゃ綺麗です。すごく宿泊したい気持ちになりますが、「ラジェントステイ函館」は大浴場が無いので「大浴場」ファンの人は要注意です。

「ラジェントステイ函館」より新しい「JRイン函館」もハコビバに超近いので選択が難しいですよね


大浴場アリで「JRイン函館」を選んじゃった!

大浴場は微妙だったし、次は「ラジェントステイ函館」に泊まってみようかしら

エモい車の壁紙を越えた先は、昭和柄の綺麗なおトイレ


バッチリ綺麗!
おトイレから真っすぐ昭和の商店街が続きます。

路地もしっかりとエモく手抜きはありません

昭和の飲み屋街、実際の飲み屋さんです。


「案内板」も昭和風

「ジンギスカン」のお店で、ぐるっと1週散策終了です。


のんびり歩いて「お店に入らなければ」30分前後で観光終了!

「ジンギスカン」でランチ、立て続けに「ケーキ」を食べて2時間ぐらい滞在しちゃったけどね
ハコビバ『箱館ジンギスカン本店』レビュー
北海道を訪れたら、一度は食べておきたい「ジンギスカン」ハコビバの内にあったので、観光ついでにランチ入店です。

ハコビバの商店街入口の手前にデデンと大きな看板があり、こちらからでも入店可能

店内はとても綺麗で、喫煙室はしっかりと区切られています。

バス案内所にある情報誌のサービスで「ソフトドリンク無料」で全員分GETです。

残念ながら「ランチ」はやっておらず

ラムの3種もリを2種類チョイス!お値段1980円×2と、なかなか良いお値段でしたが、臭みも無くとても美味でございました。

ラム以外にも牛肉も普通にあるので、ジンギスカン屋というより普通の焼き肉屋という感じ、駅前立地、観光地という事もあり、お値段は安くは無いので、もりもり食べたい人は、食べ放題食2980円を頼んでおかないと結構な金額になりますね


臭みが全くなくて、凄く美味しかった!

店員さんも超優しくて良いお店だったね
ハコビバ併設 ケーキ屋『プティ・メルヴィーユ』レビュー
ジンギスカンを後に、気になっていたケーキやさん「プティ・メルヴィーユ 」へ!
「誠」から見ると右手の建物です。

ハコビバの中でも。バス停側に面していて、がっつり一等地にあり、おいしそうなケーキのパネルが目を引きます。


バスの待ち時間を狙い撃ちされる奴
店内に入ると、白とウッディなかわいいお店、展示もとてもラブリーです。


クマかわいいね
クマの横には「ハコビバ」のパンフレットがあり、ハコビバ前にケーキ屋さんを除いてから「ハコビバ」にいくのも良さそうです。

かわいいキャラクターが沢山の店内はかなり広く

かわいいケーキが多いのが印象的でした。

かわいいわんことパンダは人気なのか1個ずつ


ぱとらっしゅ~~~!
このお店の人気商品の「メルチーズ」はお土産用もございます。

1個からでも食べれるので、もちろん食べまする。


うん。スナッフルズと似てる!

スナッフルズと比べると、パッケージが、かわいいけど少し小さいのよね
メルチーズを食べつつ、店内を見渡すと、本当にディスプレイがかわいくて

サンタさんや貼ってあるシールが物凄く凄くかわいい


なんだろう。くどくないかわいさ
展示が気になり用もないのに2Fへ

すんごくかわいいサンタさんのシールがありました。


かわいいんだけど、ラブリーじゃないので「おじさん」でも入りやすい店内でした。

店員さんのセンスがいいのかも
スーツ海鮮丼なんてのも、ひっそり販売していたので、ドッキリに使えそう!


駅近、バス停横、なんて観光帰りに行くしかないよね~

店内に入ると絶対美味しい奴ってわかる、すごくかわいい素敵なケーキ屋さんでした。
終わりに
ハコビバ函館は「昭和レトロ」「フォトジェニック」で、ホテル直結の面白い商業施設です。
観光スポット満載の函館ですが、ハコビバはまた一味違った雰囲気が楽しめますし、ささっと見て回れるので「朝市」や「バス停」利用の際についでに足を運ぶのがオススメです。
相変わらず「コロナ渦」の影響で人は少なかったですが、7月は全くいなかったのに対して12月はほろほろと人が戻ってきていましたよ。

ハコビバおすすめです!

セイコーマートさえあれば完璧だったのに~!
函館のおすすめホテルをご紹介「センチュリーマリーナ函館は朝食が美味しい!【2020年7月情報ブログでお届け】」
