こんなあなたにおすすめです

「湖」以外に素敵な観光スポットありませんか?
どうも!北海道大好きぺろおじさんです。
阿寒湖周辺の湖観光と一緒に「神の子池」も是非足を運んでみてください。神秘的なブルーは必見です。
本記事では
北海道清里町の観光スポット「神の子池」をご紹介します。

美瑛の青い池と少し違った青さですよ

綺麗だったよね~
目次

清里町にある青い池です。アイヌ語で神の湖とよばれる摩周湖の伏流水で出来ているという言い伝えから「神の子池」呼ばれています。
美瑛の青い池は観光よりに整地された観光地ですが、青い池よりはより自然のままの風景に近く、森の中にぽつんとあるので神秘的な感じは強いです。青さも白濁系のブルーではなく、宝石のような青さが特徴的。
まぁ綺麗です。
ネイチャーなので夏は相変わらず虫が凄いです。一年通して水温が8℃で冬も凍らないって凄いですよね~水の精霊でも住んでいるんでしょう(*´ω`)

ウンディーネ
- 住所:〒099-4526 北海道斜里郡清里町字清泉)
- 電話番号: 0152-25-4111
- 営業時間:無し
- マップコード:910 216 110 *84
車の場合
- 摩周湖から約1時間
- 阿寒湖から約2時間10分
- ウトロから約1時間半
- 釧路湿原展望台から1時間50分
グーグルマップだけ見ていると、摩周湖からはすぐ近くに思えますが、案外遠いので注意です。阿寒湖から行く場合は「峠」越えをしなければなりません

案外アクセスしにくいんですよね~なのでより自然に近い景色が保たれているのかもしれませんね

クマ出没注意エリアなので人が多い時間にいきましょう!神の子池に近づく際は森の中の砂利道を走るんだよ~少し怖い!
ナビ通りに車を進めると、アスファルトの道から急に砂利道に案内されます。「神の子池」と看板があるのでわかりやすいです。
砂利道の林道なので雨の日はぬかるみますが、ゆっくり走れば大丈夫。駐車場までは5分程で到着です。駐車場はかなり広いので停められないという事は無さそうですね。
駐車場に車を停めると、すぐにこちらの看板と「神の子池」に続く舗装された道が表れます。

綺麗に舗装されているので、雨の日でも足場を取られる事はありません。

少し歩くと、池が見えてきます。

ズーム撮影「トトロ」っぽい!

全然青くないじゃん・・・と思うかもしれませんが、少し歩くと神秘的な青い池に出合えます。

近づいて見るまでは青さがわかりませんが、近づくとしっかり青いんです。

ただ後ろはもうただの森なので、クマが出そうで少し怖いです。明るい時間帯で人が多い時間じゃないと怖いかもしれません。
急にガサッとかありそうな雰囲気(‘Д’)

角度によっては青さが変わってきますが、天候は曇りでも十分青く、光が差し込んでもあまり色の濃さは変わりませんでした。

神の子池の舗装されたルートは時計回りに進みます。その間ずっと青い神の子池が見る事ができるんですよ~

神の子池の青い池の部分はぐるっと一周歩くと5分ぐらいで終わってしまうので、のんびり神秘的な風景を堪能しましょう~
それでも10分ぐらいで終わってしまいました(´・ω・`)

池を見終わるとただの林道が駐車場まで続きます。

駐車場と入口が見えてきました。これにて散策終了です。


綺麗なんですが、池自体は小さいのでサクッと終わってしまいます。人が多い時期だと撮影に困りそう!だからと言って人が居ない時間も怖そうで・・・

一番は急に現れる砂利道が怖いよね
- 綺麗な青い池が見たい
- 神秘的な雰囲気を感じたい
- 自然に癒されたい
- 阿寒湖周辺に宿泊を考えている
- 湖観光をしている
こんな言葉にピンときたら足を運んでみてくださいね。
道東はどこも自然な感じが強く神秘的な世界観の観光スポットが多いですよね。いつか「クマ」に遭遇するんではないかと怖い部分はありますが、神の子池のブルーは物凄く綺麗なので道東観光する際は行かないと勿体ないですよ
レンタカーだと砂利道が怖い!保険はしっかり入っておかないとトラブルになりかねませんので注意ですよ(‘Д’)

湖観光に飽きたら神の子池は雰囲気が違うので面白いですよ~

人が多いお昼ぐらいに行けるように計画をたてましょ~
知床5湖観光ついでに、オシンコシンの滝もご紹介!
>>> オシンコシンの滝からウトロ海岸沿いの風景【2020年夏】

世界自然遺産「知床五湖」観光はこちら!
>>> 知床五湖「高架木道」で絶景ウォーキング【2020年夏の風景】
