どうも、花畑やガーデンが結構好きなぺろおじさん( @peroojisan1126)です。
平日に「お伊勢さん参拝」から「なばなの里」も合わせて観光してきました。
お伊勢さんが「超絶激コミ」だったので、「なばなの里」も混んでいるんだろうなぁ…
なんて思っていましたが、現実は…

イルミネーションの時間(18;00~19:00)以外はかなり空いていましたよ
なばなの里に到着したのは17時前
駐車場はガラガラで「のんびり夕ご飯」からの「イルミネーション」が堪能できました。
皆、考える事は同じなのか

ディナーは18時からどこも激コミになってたよ~

イルミネーションとディナー目的で行くならば、17:30までにはいきたい所!
本記事では、「9月夕方のなばなの里の風景」と「withコロナの平日の混雑状況」をお届けします。

目次
なばなの里とは?
なばなの里は愛知県よりの三重県にあり、伊勢湾岸自動車道から降りてすぐ、ナガシマスパーランドと同じ会社が運営している「花畑」と「イルミネーション」で有名な観光地です。

ナガシマスパーランドで遊んで、ジャズドリームで買い物をして「なばなの里」でイルミネーションが定番のコースなんだよね
なばなの里は花がとにかく綺麗で

夜のライトアップで更に魅力的に

3年連続イルミネーションランキング1位!なんといっても「イルミネーション」が凄いんです。


三重県なんだけど、愛知や岐阜県民の定番デートコースであったりするんですよね

お昼は「じじばば」夜は「カップル」が多いんだよ~
なばなの里を散策(夕方)withコロナの混雑状況
お伊勢さんからの帰り道、帰宅ラッシュを恐れ「なばなの里」でまったりディナーと観光をしてきました。
「平日」の17時到着という中途半端な時間ということもあり、人は全然いませんでした。駐車場もスカスカ!

なばなの里自体はとても「気持ちの良い場所」なので、人がいないととても快適

最高の散歩が出来ました

池は、イルミネーションの準備がしっかりしてあります。水面は餌を求め「鯉?」が出てきます。
これ感電死とかないんでしょうかね??

時期が悪く、ここから先の「花畑」にはいけませんでした。イルミネーションの時間18時に合わせて点灯・開通するんです。

三重県の空飛ぶ富士山、冬のイルミネーションを見るために乗ると「寒くて凍え死ぬ」富士山です。

池が綺麗に反射する「鏡池」、池の風景がなかなか素敵ですよね

からの、「里の湯」コロナのせいで値段が通常よりお値引き価格です。

休憩所です。時間が悪いおかげで人は皆無!

三重県名物「安永餅」の休憩所は、なんとか3組ほど人がいて少し安心

初見の「じじみコロッケ」!そもそもショーケースの中が何もない!

お土産売り場も人はおらず!

「なばなの里」には「ビール園」があるので、お土産のビール好もお安いんです!
ビール好きにはうれしいですよね

お土産売り場の一押しっぽい「花石けん」


いっこ6000円越え!
「なばなの里」は入場すると1000円分のクーポンがもらえるので、クーポンを使ってごはんが食べられます。
和食から様々なジャンルがありどこもはずれはありません。

今回は、中央の塔の隣にある「洋食屋」マルセイユをチョイス!

「あつぐつ」メニューにやられました。17:00ちょい過ぎの店内は待ち時間なしですぐご案内です。

少しお高く2100円!入園クーポンで1100円です。前までは「パンの食べ放題」があったのでお得感がありましたが、食べ放題は終了していました…
食べ放題がパン3個に改悪です…
ビーフシチューは熱くてぐつぐつでとても美味でした!


パン食べ放題が食べたくて来たのに…なくなっちゃった…
なばなの里 9月の夜の風景とベゴニアガーデン
ごはんも食べ、日が少し落ちた「なばなの里」は少しメルヘンで素敵な風景に変わります。

かわいい感じの道に変身です。

ライトアップが素敵

橋を越え「里の湯」の前からの風景です。「和風のかっこいい料亭感」が出ています。




紅葉の時期は格別ですね

なばなの里 ベゴニアガーデンへ
ベゴニアガーデンは入場料追加で1000円もするので、スルーしがちですが、中はなかなか魅力的なフォトジェニックスポットなんです。

花が見れない時期でもベゴニアは年中見る事ができるのが嬉しいですよね

花ボーイと花ガール

ジャングルチックな植物など、植物園でもあるんですよね

入口から綺麗な風景が続きますが、一番のフォトジェニックスポットは最後

溜め池を回り出口へ

この2客の椅子からのショットが一番素敵!

ばっちり「ベコニア」と「水面」と「花びら」の素敵写真が撮れますよ


公式画像は加工がちょっとエグイ!


こんなに人がいないベゴニアガーデンってなかなかないんだよ~
なばなの里 サマーイルミネーション天の川
18:00の点灯前に「光の回廊前」へ点灯するタイミングはとても人気で、かなり「密」になっていました。

人が流れるまでしばし待ち、その後はディスタンスが十分に取れる程度の人の量になりました。
皆イルミネーションに合わせて遊びにきているようです。

花畑は暗くて見えませんが、ルートがブルーにライトアップされています。

振り返ると、謎の宇宙感が!

光るとんがりコーン

マウント富士がやっと可動していました。

イルミネーション天の川を見て終了です!冬のイルミネーションと比べると大分「おとなしい」感じでした!



イルミネーション「天の川」が気になる方は、動画で見てみてくださいね!
まとめ
「なばなの里」は「イベントが無い時期」である事と「コロナの影響」でかなり空いていました。
冬のイルミネーションは10/24から始まるそうで、イルミネーションが始まり次第、コロナ関係なく混雑が予想されるでしょう。
その前に人の少ない「なばなの里」でまったりディナー散歩がオススメです!追加料金1000円かかりますが、今ならベゴニアガーデンも貸切状態!!

ビーフシチューかなりおいしいですし、散歩も空いているととても気持ちいいんです!

人がいないのでコロナが心配な人でも、平日であれば「なばなの里」はかなりおすすめだよ~
