どうも、スヌーピーのゆるさが好き、ぺろおじさん( @peroojisan1126)です。
伊勢神宮参拝・おかげ横丁をのんびり観光するつもりで「平日」有給を取得しましたが…びっくりするほどの大混雑!
コロナが怖いので「スヌーピー茶屋」に避難しました!

にげろ~

店内は、外の喧騒とは別世界のように静かでのんびり
スヌーピー茶屋なんて聞くと、スヌーピー押しのかわいいカフェを連想しがちですが、良い意味で予想に反し「ほどよく落ち着いた雰囲気」の和風カフェだったんですよ~


おじさんでも、ゆっくりできる店内の雰囲気です。
本記事では、「スヌーピーカフェ伊勢店」についてお届けします。
目次
スヌーピー茶屋伊勢とは?内宮おはらい町へ
スヌーピー茶屋伊勢は、伊勢神宮「内宮」隣の、おはらい町にあります。
車を駐車するなら「内宮」駐車場になりますが、なにより…内宮前の駐車場の混雑っぷりがかなりヤバイです…

祝日だと朝の9時で、近場はほぼ満車!
駐車場は10か所、理想は「1」「2」の駐車です。それ以外は結構遠く「4」からスヌーピーカフェまで歩いて約10分程かかります。

無事駐車できたら、内宮の鳥居から、おはらい町へ進みましょう


ここからは「5分」もせず、スヌーピー茶屋に到着するよー
スヌーピーの看板とタペストリーが目印です。


スヌーピー茶屋は「小樽」「京都」「湯布院」にもあるんです!


どこも「和風」が似合う有名観光地ばかりだね、全制覇したいな~
スヌーピー茶屋伊勢 店内へ
お昼時の平日「おはらい町・おかげ横丁」は「コロナ」なんてなかったかのように、「人・人・人」

人の多さに危機感を感じ「スヌーピー茶屋」に避難することに

通路に入ると「スヌーピー達」がお出迎えです。これがなかなか、かわいいんです

入店すると「ほどよくスヌーピーグッズ」が並んだレジ前

ひっそり「スヌーピーまんじゅう」の販売

うっすら汚れた、スヌーピーさんがお出迎え

外は混雑していましたが、「茶屋」内はかなり空いていました。

店内は落ち着いた作りで、コロナ対策もしっかりディスタンス。「ふすま」「しょうじ」の「ひっそりスヌーピー」の主張が強すぎず丁度良い感じ

和風デザインがコンセプトなので、「家族連れのお父さん」や「年配」の方でも全く恥ずかしくなく、のんびり過ごせそうな作りなんですよね

もちろん、デザインにはこだわっておりまして、「天井」の「傘」にスヌーピーさん

「庭」にひっそり「ウッドストック」

トイレの扉までもちろん、「スヌーピー」です。

トイレの鏡の上で「スヌーピー」寝てました!


ZZZ
スヌーピー茶屋伊勢限定メニューを注文
キャラクターカフェって「奇抜」なメニュー「高い」料金設定、そんなイメージですよね…スヌーピーカフェはかなり良心的なお値段と、商品の作りも丁寧なんです。
他のメニューも美味しそうで、迷いましたが、せっかくなので伊勢店限定メニュー「スヌーピー松坂牛重」を注文です。

人生初「松坂牛」
値段は1680円、小さいのでお高めですが、味は「すき焼き風」の味付けで普通に美味で、ぺろりです。
茶屋といっても「カフェ」なので「男性」は少し物足りないかもしれませんが、おかげ横丁で魅力的な食べ歩きのお店があるので、実はこのサイズ感が正解でした。


食欲落ち始めのおじさんでも腹6分目といった所でしょうか
おしぼりから、メニューまでこだわりぎっしり、主張は相変らず「弱め」です。

スヌーピー茶屋伊勢「スヌーピーショップ」
スヌーピー茶屋と併設している「スヌーピーショップ」です。こちらは店内人がぎっしりの激コミです。かなり「密」なのは否めません

ディズニーのお土産売り場ぐらいグッズの商品数が並んでいました。「伊勢」限定グッズまであるんです。


スヌーピーグッズの多さにに驚きました!
お伊勢さんは大人向けなお店が多いので、「学生さん」をはじめ「若い子たち」が店内に集まっていました。


修学旅行とか、買うものなかったもんね~お伊勢さんはスヌーピーグッズで若者の心をガッチリつかんでるよ~
まとめ
スヌーピーカフェと、スヌーピーショップ、おかげ横丁など魅力的な場所が沢山の「お伊勢さん」コロナが落ち着いたらまた足を運びたい素敵な場所でした。
スヌーピー好きならぜひ足を運ぶべき場所
スヌーピーに興味がない人でも「茶屋」のクオリティは高くのんびりできる空間なので、お伊勢さん観光の間の小休憩やランチにおすすめですよ

「スヌーピー茶屋」目当てで「お伊勢さん」観光がおすすめです!

「お伊勢さん」目当てで「スヌーピー茶屋」で休憩して、「ショップ」でお土産なんてのも、いい感じ~
